2018/4/30
今日も暑くなりそうだ ラーメンその他
GW3日目の埼玉県王部、朝から日差しが強い感じがします。 涼しいうちにと、少し伸びすぎた庭木の剪定を行い、終わったのが早めの昼時でした。
今日は月曜日なので、定休日の店が多いのですが「ひな多」が営業しているらしいので、おとといに引き続きやって来ました。 ひな多は、通常は月曜が休業ですが、本日営業して、明日1日・明後日2日はお休みだそうです。

券売機で限定メニューの「ホタテと鯵のつけそば」の中盛を選択。 馴染みの店員さんに「あつもり」に出来るかを聞いてみたら、常連さんには対応して頂けるとの事。 ついにひな多でも常連になってしまいました。
程なく着丼。

湯気が立ち上るあつもりの麺、

少しゆで汁が多いかな・・・

つけ汁には海苔、三つ葉、煮玉子、角切りチャーシュー、賽の目玉葱、メンマです。 ホタテの味はわかりませんでしたが、鯵の風味が良く効いています。 麺のゆで汁が多いせいで、つけ汁が薄まるのが早く、煮干し醤油や調味料で調整しました。
0
今日は月曜日なので、定休日の店が多いのですが「ひな多」が営業しているらしいので、おとといに引き続きやって来ました。 ひな多は、通常は月曜が休業ですが、本日営業して、明日1日・明後日2日はお休みだそうです。

券売機で限定メニューの「ホタテと鯵のつけそば」の中盛を選択。 馴染みの店員さんに「あつもり」に出来るかを聞いてみたら、常連さんには対応して頂けるとの事。 ついにひな多でも常連になってしまいました。
程なく着丼。

湯気が立ち上るあつもりの麺、

少しゆで汁が多いかな・・・

つけ汁には海苔、三つ葉、煮玉子、角切りチャーシュー、賽の目玉葱、メンマです。 ホタテの味はわかりませんでしたが、鯵の風味が良く効いています。 麺のゆで汁が多いせいで、つけ汁が薄まるのが早く、煮干し醤油や調味料で調整しました。

2018/4/29
夏日・・・
埼玉県王部、快晴の青空で今日も暑くなりそうな予感がします。
GW2日目の今日は、朝から具材を煮込んでミートソースを作りながら、家中の網戸洗いをし、煮込んだミートソースで昼食。 午後は、カーテンの洗濯とエアコンの掃除をして一日が終わってしまいました。
午後からは風が強くなりましたが、天気が良かったせいで、家の中の温度計は30度を超していました。

満月は明日ですが夕方、月が綺麗に見えました。
仕事帰りのかみさんを駅でピックアップして、晩飯は「すき屋」でうな丼+あさり汁でした。

安いので時々食べに行きますが、牛丼屋で食べる鰻丼は「すき屋」が一番美味いと思います。
0
GW2日目の今日は、朝から具材を煮込んでミートソースを作りながら、家中の網戸洗いをし、煮込んだミートソースで昼食。 午後は、カーテンの洗濯とエアコンの掃除をして一日が終わってしまいました。
午後からは風が強くなりましたが、天気が良かったせいで、家の中の温度計は30度を超していました。

満月は明日ですが夕方、月が綺麗に見えました。
仕事帰りのかみさんを駅でピックアップして、晩飯は「すき屋」でうな丼+あさり汁でした。

安いので時々食べに行きますが、牛丼屋で食べる鰻丼は「すき屋」が一番美味いと思います。

2018/4/28
GW9連休スタート ラーメンその他
今日からGW、何処へ行っても混んでいるでしょうし、4月に組織変更で新体制になって以降、毎日忙しくて・・・このまま例年の繁忙期を迎えるのは辛いのと、会社の総務が手抜きをした関係で・・・
このGWから5月下旬まで、今の職場に工事が入る予定になっていることもあり、仕事をする環境と体制が保てなさそうなので、5月1・2日を休むことにしたので、9連休になりました。
かみさんは仕事なので、車中泊で何処かへ出掛けても良かったのですが、渋滞やペーパードライバーが怖くて・・・というのは言い訳ですが、この機会に大掃除を敢行しようと思っています。
ということで、掃除は上からと・・・先ずは屋根裏部屋の整理から始めましたが、掃除機をかけているうちに、早めの昼時になったので「ひな多」へ行き、限定メニューの「牡蠣と鯵のつけそば」を選択しました。

程なく着丼。

やや薄めですが、牡蠣と鯵の風味が感じられるつけ汁には味玉、賽の目玉葱。糸唐辛子、ネギが入っています。

麺は全粒粉の中ストレート麺、

別皿でメンマ、三つ葉、鶏と豚のチャーシューがついています。

麺の水分でつけ汁が薄まり、味も薄まるので煮干し醤油を加えて調整しました。 水締めしているので麺の硬さもあり、悪くはないかも・・・
0
このGWから5月下旬まで、今の職場に工事が入る予定になっていることもあり、仕事をする環境と体制が保てなさそうなので、5月1・2日を休むことにしたので、9連休になりました。
かみさんは仕事なので、車中泊で何処かへ出掛けても良かったのですが、渋滞やペーパードライバーが怖くて・・・というのは言い訳ですが、この機会に大掃除を敢行しようと思っています。
ということで、掃除は上からと・・・先ずは屋根裏部屋の整理から始めましたが、掃除機をかけているうちに、早めの昼時になったので「ひな多」へ行き、限定メニューの「牡蠣と鯵のつけそば」を選択しました。

程なく着丼。

やや薄めですが、牡蠣と鯵の風味が感じられるつけ汁には味玉、賽の目玉葱。糸唐辛子、ネギが入っています。

麺は全粒粉の中ストレート麺、

別皿でメンマ、三つ葉、鶏と豚のチャーシューがついています。

麺の水分でつけ汁が薄まり、味も薄まるので煮干し醤油を加えて調整しました。 水締めしているので麺の硬さもあり、悪くはないかも・・・

2018/4/27
二度目の昼食
昼飯を県庁の近くでとって、腹ごなしに歩いて某大学の医学部に向かいます。

某大学の医学部へは、実際には城は無かったのに立派な城型の「市立郷土博物館」と呼ばれる通称千葉城の横を通ります。

この城、なんちゃって城なのですが、コンクーリート建ての名古屋城並みの立派な建物なので、圧倒されてしまいますが、ここに城はありませんでした。
某大学の医学部の敷地内は歴史的な建造物が多いようで、

入り口を入って直ぐの所に創立当初の記念碑がありましたが、

うーん、正直言って・・・


誰? な感じでした、医学関係者の方、済みません。
仕事で、海外から来ている研修員と食事の段取りだったのですが、予定されていたインドカレーの店が混んでいるとの事で、近くの和風系のお弁当?のレストラン「See・Saw」へ入りました。

当日のランチメニューは、選択出来るのは、ご飯の多い・少ないだけのようですが、人気店のようです。

ただ、この日は豚唐揚げをメインにしたメニューでしたが、油っこくて胃にもたれそうな感じでした。

店の雰囲気は悪くないのですが・・・

正直、殆ど脂身の唐揚げに残す人続出・・・ うーん、選択ミスだったかな・・・?
0

某大学の医学部へは、実際には城は無かったのに立派な城型の「市立郷土博物館」と呼ばれる通称千葉城の横を通ります。

この城、なんちゃって城なのですが、コンクーリート建ての名古屋城並みの立派な建物なので、圧倒されてしまいますが、ここに城はありませんでした。
某大学の医学部の敷地内は歴史的な建造物が多いようで、

入り口を入って直ぐの所に創立当初の記念碑がありましたが、

うーん、正直言って・・・


誰? な感じでした、医学関係者の方、済みません。
仕事で、海外から来ている研修員と食事の段取りだったのですが、予定されていたインドカレーの店が混んでいるとの事で、近くの和風系のお弁当?のレストラン「See・Saw」へ入りました。

当日のランチメニューは、選択出来るのは、ご飯の多い・少ないだけのようですが、人気店のようです。

ただ、この日は豚唐揚げをメインにしたメニューでしたが、油っこくて胃にもたれそうな感じでした。

店の雰囲気は悪くないのですが・・・

正直、殆ど脂身の唐揚げに残す人続出・・・ うーん、選択ミスだったかな・・・?

2018/4/27
Boo Booで 腹ごしらえ ラーメンその他
今日は、昼過ぎから千葉の某大学の医学部で仕事があるので、千葉駅からバスで県庁近くまで行き、

開店5分前に「Boo Boo 太郎」へ着きましたが、先客は既に6名いました。

ほぼ定刻通りに開店し、券売機で「小豚(豚5枚)」を選択し、麺硬めで注文。 たまたま自転車で通りがかった感のおばさんが・・・行列を見て触発されたのか、私の後に並び・・・無謀にも同じ「小豚」を選択していました。
困ったおばはん、店員から小で他店の大盛より多いと聞かされ慌てて麺少なめにしていましたが、大丈夫か・・・? とか、思っているうちに着丼。

いつもながら立派なチャーシューにヤサイもキャベツの多いモヤシです。 麺が平系なのであまり硬くはないですが、ガッツリチャーシューをオカズに一気に掻き込みます。
隣のおばはん、私が食べ終わって出る時に麺に辿り着いたか?な状態でした。 あれ以上になると麺が伸びて食べても減らない地獄に突入するので、勇気あるチャレンジャーでしたがチャレンジ失敗でした・・・ね。
0

開店5分前に「Boo Boo 太郎」へ着きましたが、先客は既に6名いました。

ほぼ定刻通りに開店し、券売機で「小豚(豚5枚)」を選択し、麺硬めで注文。 たまたま自転車で通りがかった感のおばさんが・・・行列を見て触発されたのか、私の後に並び・・・無謀にも同じ「小豚」を選択していました。
困ったおばはん、店員から小で他店の大盛より多いと聞かされ慌てて麺少なめにしていましたが、大丈夫か・・・? とか、思っているうちに着丼。

いつもながら立派なチャーシューにヤサイもキャベツの多いモヤシです。 麺が平系なのであまり硬くはないですが、ガッツリチャーシューをオカズに一気に掻き込みます。
隣のおばはん、私が食べ終わって出る時に麺に辿り着いたか?な状態でした。 あれ以上になると麺が伸びて食べても減らない地獄に突入するので、勇気あるチャレンジャーでしたがチャレンジ失敗でした・・・ね。
