2006/2/26 05/9/17の散財@ 散財
FC超人ウルトラベースボール294円。

昔の野球ゲームといえばファミスタでした。まねたゲームがずいぶんでましたが、中でもこれはなかなか出来が良かったです。で、超人とつくくらいで、地面についた瞬間に地響きが起きて守備陣が動けなくなる打球とか、取ろうとする野手を何人も吹き飛ばしながらスタンドインする打球とか、炎の魔球とか、そうしたすごい技術を持つ選手がいて、おもしろかったです。
割と人気があったせいか、入手はそれほど困難ではない感じがします。実はずいぶん前から1本持っていました。ではなぜこれをまた買っているかというと、これはどうやら外のシールが違う初回限定版らしいのです。通常版は、こんなのです。
普通に安い値段で売っていたのでゲットしました。
0

昔の野球ゲームといえばファミスタでした。まねたゲームがずいぶんでましたが、中でもこれはなかなか出来が良かったです。で、超人とつくくらいで、地面についた瞬間に地響きが起きて守備陣が動けなくなる打球とか、取ろうとする野手を何人も吹き飛ばしながらスタンドインする打球とか、炎の魔球とか、そうしたすごい技術を持つ選手がいて、おもしろかったです。
割と人気があったせいか、入手はそれほど困難ではない感じがします。実はずいぶん前から1本持っていました。ではなぜこれをまた買っているかというと、これはどうやら外のシールが違う初回限定版らしいのです。通常版は、こんなのです。
普通に安い値段で売っていたのでゲットしました。


2006/2/25 05/9/7の散財G 散財
FCパジャマヒーロー ニモ280円。

横スクロールのアクションゲームです。
自分はパジャマを着たただの子どもなのですが、持っている飴を敵に投げつけると敵は眠ってしまい、その敵に重なると乗り移ることができます。
で、その敵が持っている特殊な能力(たとえば高いジャンプができるとか)を利用してステージを進んでいくのです。「星のカービィ」でカービィが敵を吸い込んで特殊能力を使っていくのとなんだか似ていて、結構おもしろいです。
0

横スクロールのアクションゲームです。
自分はパジャマを着たただの子どもなのですが、持っている飴を敵に投げつけると敵は眠ってしまい、その敵に重なると乗り移ることができます。
で、その敵が持っている特殊な能力(たとえば高いジャンプができるとか)を利用してステージを進んでいくのです。「星のカービィ」でカービィが敵を吸い込んで特殊能力を使っていくのとなんだか似ていて、結構おもしろいです。

2006/2/17 05/9/7の散財F 散財
FCクラックス280円。

PSの、IQというゲームをご存知でしょうか。あれみたいに、画面奥から色のついたパネルが転がってきます。同じ色が複数枚重なるように、下で受け止めていくというゲームです。3枚つながりを3つ、とか、課題が与えられるのでそれをクリアしていきます。単純ながら、というか単純だからなのか、結構ハマってしまいました。
0

PSの、IQというゲームをご存知でしょうか。あれみたいに、画面奥から色のついたパネルが転がってきます。同じ色が複数枚重なるように、下で受け止めていくというゲームです。3枚つながりを3つ、とか、課題が与えられるのでそれをクリアしていきます。単純ながら、というか単純だからなのか、結構ハマってしまいました。

2006/2/13 05/9/7の散財E 散財
SFCスレイヤーズ280円。

いろんな機種でゲームになっているので、何か原作があるのだなとは思っていました。にしても、アニメ絵はなんだかヘタくさい。と思ったら、どうやら元ネタはライトノベルらしいですね。絵はイラストのレベルなのかな。
ドラクエのような、コマンド式のRPGのようでした。何かの本で、割といい出来だと書いてあったのを見た記憶があり、安く売っているのを見てやはり即購入を決意しました。なんかこういうの多いな。
0

いろんな機種でゲームになっているので、何か原作があるのだなとは思っていました。にしても、アニメ絵はなんだかヘタくさい。と思ったら、どうやら元ネタはライトノベルらしいですね。絵はイラストのレベルなのかな。
ドラクエのような、コマンド式のRPGのようでした。何かの本で、割といい出来だと書いてあったのを見た記憶があり、安く売っているのを見てやはり即購入を決意しました。なんかこういうの多いな。

2006/2/12 三者面談の嵐 学校
11日土曜日は、三者面談デーでした。
先月からずっとやっているのですが、保護者の皆さんに提示した面談可能日の中に土曜日が他にないせいで、この日に集中したみたい。
生徒の親御さんですから、こっちのほうがうんと若造です。中には歳の離れた上のお子さんがオレとほぼ同い年、なんてこともあります。緊張します。まぁ学校のことや進路のことはこちらが専門だから、そうびくびくしているわけでもありませんが。
オレは親に勉強しろと言われたことはただの一度もなく、自分に任せてもらって(あるいは任せられているように思い込まされて)ここちよくやってましたので、「本人に任せています」という親御さんの言葉は漠然といいものだと思っていました。
しかし前の学校である先生が「本人に任せています、と簡単に言う親御さんが結構いるけど、親にも『こうなってほしい』という思いはあるべきだ」と言っているのを聞いて、なるほどと納得しました。
といって、本人に任せていますという親がすべてだめだなんて思いません。任せるに足る生徒もいるし、そういう育て方もあると思います。
今は、「任せています」に足る生徒かどうか、無責任な発言ではないかどうか、ということには気をつけて聞くようにしています。大切なのは、親にしろ子にしろ、筋の通った生き方をしているかどうかだな、と改めて思います。
0
先月からずっとやっているのですが、保護者の皆さんに提示した面談可能日の中に土曜日が他にないせいで、この日に集中したみたい。
生徒の親御さんですから、こっちのほうがうんと若造です。中には歳の離れた上のお子さんがオレとほぼ同い年、なんてこともあります。緊張します。まぁ学校のことや進路のことはこちらが専門だから、そうびくびくしているわけでもありませんが。
オレは親に勉強しろと言われたことはただの一度もなく、自分に任せてもらって(あるいは任せられているように思い込まされて)ここちよくやってましたので、「本人に任せています」という親御さんの言葉は漠然といいものだと思っていました。
しかし前の学校である先生が「本人に任せています、と簡単に言う親御さんが結構いるけど、親にも『こうなってほしい』という思いはあるべきだ」と言っているのを聞いて、なるほどと納得しました。
といって、本人に任せていますという親がすべてだめだなんて思いません。任せるに足る生徒もいるし、そういう育て方もあると思います。
今は、「任せています」に足る生徒かどうか、無責任な発言ではないかどうか、ということには気をつけて聞くようにしています。大切なのは、親にしろ子にしろ、筋の通った生き方をしているかどうかだな、と改めて思います。

2006/2/12 05/9/7の散財D 散財
SFCリトルマスター〜虹色の魔石〜280円。

1995年発売と割と新しいゲーム(どういうわけか、購入の数日前にこのゲームのことを知っていました)の割にずいぶんお安く売っていたので迷わず購入しました。
やってみると、ファイアーエムブレムのようなSRPGでした。ほとんどやったことのないジャンルで不安でしたが、適当にやっても最初の面は割とすんなりクリアでき、うれしく思いました。
0

1995年発売と割と新しいゲーム(どういうわけか、購入の数日前にこのゲームのことを知っていました)の割にずいぶんお安く売っていたので迷わず購入しました。
やってみると、ファイアーエムブレムのようなSRPGでした。ほとんどやったことのないジャンルで不安でしたが、適当にやっても最初の面は割とすんなりクリアでき、うれしく思いました。
