2006/6/30 05/11/6の散財@ 散財
N64 デザエモン3D 504円。

SFC時代から続く、シューティングゲームを作るソフトです。シューティングゲームは結構好きです。といっても最近のはあまりやってませんが……小学生のころはずいぶんと、ハドソンのスターフォースやらスターソルジャーやらやりました。スターソルジャーは、練習して全国キャラバン大会にも出ました! ひじを置くところがなくて連射できず、すぐ死んでしまいましたが……。
それはさておき、 やってみました。3Dというので、スターフォックスとかみたいな、画面奥に向かっていくようなやつかなと思っていましたが、実は見下ろし型で、立体感があるというものでした。このほうがオレとしてはとっつきがいいです。
ツクール系は割と持っています。SFCのRPGツクール2、サウンドノベルツクールetc...それを使ってゲームを作ってみたことはありません。やっぱり大変そうで……いつかじっくりやろうと思って買いましたが、このペースだとやはり一生やりません。
で、このデザエモン3Dも、最初からついているサンプルソフトを遊んでみました。なかなかおもしろく、満足して終わりました。
0

SFC時代から続く、シューティングゲームを作るソフトです。シューティングゲームは結構好きです。といっても最近のはあまりやってませんが……小学生のころはずいぶんと、ハドソンのスターフォースやらスターソルジャーやらやりました。スターソルジャーは、練習して全国キャラバン大会にも出ました! ひじを置くところがなくて連射できず、すぐ死んでしまいましたが……。
それはさておき、 やってみました。3Dというので、スターフォックスとかみたいな、画面奥に向かっていくようなやつかなと思っていましたが、実は見下ろし型で、立体感があるというものでした。このほうがオレとしてはとっつきがいいです。
ツクール系は割と持っています。SFCのRPGツクール2、サウンドノベルツクールetc...それを使ってゲームを作ってみたことはありません。やっぱり大変そうで……いつかじっくりやろうと思って買いましたが、このペースだとやはり一生やりません。
で、このデザエモン3Dも、最初からついているサンプルソフトを遊んでみました。なかなかおもしろく、満足して終わりました。

2006/6/29 05/10/16の散財B 散財
DC サンライズ英雄譚 280円。

ガンダムなどを出しているサンライズという会社の、ロボットヒーローが終結したゲームです。対戦RPGとか言っていますが、経験値があるわけでもないようで。むしろシミュレーションゲームという印象があります。
ガンダムとボトムズくらいしか知らないので、特にうれしい気持ちはしませんでした。
説明書を読むのにすごく疲れました……新しい試みをしているゲームはまずこの説明書読みが大変な難関です。そしてゲームを何とか始めましたが、最初の戦闘で惨敗しました。向いていないのかもしれません……
ほかのサイトでは、キャラクターが声を出して喋らないことに不満が述べられていました。そういうものなのでしょうね。
0

ガンダムなどを出しているサンライズという会社の、ロボットヒーローが終結したゲームです。対戦RPGとか言っていますが、経験値があるわけでもないようで。むしろシミュレーションゲームという印象があります。
ガンダムとボトムズくらいしか知らないので、特にうれしい気持ちはしませんでした。
説明書を読むのにすごく疲れました……新しい試みをしているゲームはまずこの説明書読みが大変な難関です。そしてゲームを何とか始めましたが、最初の戦闘で惨敗しました。向いていないのかもしれません……
ほかのサイトでは、キャラクターが声を出して喋らないことに不満が述べられていました。そういうものなのでしょうね。

2006/6/26 05/10/16の散財A 散財
N64 ズール〜魔獣使い伝説〜 380円。

N64初のRPGだそうです。子供向けのハードだからなのでしょうか、ハード発売から3年たってようやくです。この2年後には最後のソフトが出るので、RPG自体かなり少なそうです。
魔獣使い云々といっていますが、まあポケモンマスターということみたいです。魔獣と戦って倒すと、交渉が始まることがあります。うまくいけば仲間になって、どんどん仲間の魔獣を増やしていきます。自分のパーティより少し強い敵がうまく仲間になって、戦闘が楽になるというあたりがとてもおもしろかったです。
マップは3Dです。前からいっている通り、3D免疫がないのですぐ酔います。さらに、一番最初のダンジョンというべき屋敷の中で、自分が極度の方向音痴だということを思いださせられました。いろいろ歩いているはずなのに同じ行き止まりに何度も何度も引っかかってしまうのです。もう少し進めてから記事を書こうと思っているのになかなか出られず、眠くなってきてしまいました。
おもしろかったので、ダンジョンさえ何とかできれば、じっくりやりたいなと思いました。
0

N64初のRPGだそうです。子供向けのハードだからなのでしょうか、ハード発売から3年たってようやくです。この2年後には最後のソフトが出るので、RPG自体かなり少なそうです。
魔獣使い云々といっていますが、まあポケモンマスターということみたいです。魔獣と戦って倒すと、交渉が始まることがあります。うまくいけば仲間になって、どんどん仲間の魔獣を増やしていきます。自分のパーティより少し強い敵がうまく仲間になって、戦闘が楽になるというあたりがとてもおもしろかったです。
マップは3Dです。前からいっている通り、3D免疫がないのですぐ酔います。さらに、一番最初のダンジョンというべき屋敷の中で、自分が極度の方向音痴だということを思いださせられました。いろいろ歩いているはずなのに同じ行き止まりに何度も何度も引っかかってしまうのです。もう少し進めてから記事を書こうと思っているのになかなか出られず、眠くなってきてしまいました。
おもしろかったので、ダンジョンさえ何とかできれば、じっくりやりたいなと思いました。

2006/6/19 05/10/16の散財@ 散財
FC ハイパースポーツ 280円。

先日のハイパーオリンピックに続いて保護しました。今度はクレイ射撃・三段跳び・アーチェリー・走り高跳びの4種目です。前作のハイパーオリンピックではすべて全力疾走系で、全種目でRUNボタンを連打していなければなりませんでしたが、今回はそこまで連打頼りというわけではありません。クレイ射撃はサイトに皿が入ったときにボタンを押すタイミング式ですし、高跳びはちょんとボタンを押して飛んでから、少しずつ落下する角度をつけていきます。連打は多少必要ですが、疲れ切らないくらいに設定されています。
ただ、2作目ということもあってか、それほど極端な、人間離れしたスピードで走れるということはないので、爽快感は少々薄れました。
0

先日のハイパーオリンピックに続いて保護しました。今度はクレイ射撃・三段跳び・アーチェリー・走り高跳びの4種目です。前作のハイパーオリンピックではすべて全力疾走系で、全種目でRUNボタンを連打していなければなりませんでしたが、今回はそこまで連打頼りというわけではありません。クレイ射撃はサイトに皿が入ったときにボタンを押すタイミング式ですし、高跳びはちょんとボタンを押して飛んでから、少しずつ落下する角度をつけていきます。連打は多少必要ですが、疲れ切らないくらいに設定されています。
ただ、2作目ということもあってか、それほど極端な、人間離れしたスピードで走れるということはないので、爽快感は少々薄れました。

2006/6/18 05/10/15の散財A 散財
GBC ポケットモンスター銀 480円。

ポケモンもルビーだとかサファイヤだとかGBAで出ている今ではすでに前時代的なものですが、なかなか500円以下にならないソフトでした。普段行かないリサイクルセンターに行ってこれを見つけたので、即購入しました。
前のポケモンはただのGBでしたが今回はカラー。だいぶ豪華な感じがします。
スタートしてみると、今の時間を設定するようになっていました。もしかして時間に絡んだイベントもあるのでしょうか。
……買ったときは喜んでいたのですが、家に帰ってみると、裏にベッタリビックリマンシールが! これはショックでした。はがれるかな……はがす気力はまだなしです。
0

ポケモンもルビーだとかサファイヤだとかGBAで出ている今ではすでに前時代的なものですが、なかなか500円以下にならないソフトでした。普段行かないリサイクルセンターに行ってこれを見つけたので、即購入しました。
前のポケモンはただのGBでしたが今回はカラー。だいぶ豪華な感じがします。
スタートしてみると、今の時間を設定するようになっていました。もしかして時間に絡んだイベントもあるのでしょうか。
……買ったときは喜んでいたのですが、家に帰ってみると、裏にベッタリビックリマンシールが! これはショックでした。はがれるかな……はがす気力はまだなしです。

2006/6/17 05/10/15の散財@ 散財
PS ポケットステーション 680円。

プレイステーションと連動する携帯端末です。メモリーカードと同じように遣うのでしょうか。ネコのトロが出てくる「どこでもいっしょ」をはじめいくつかのゲームで使えるようです。なかなか1,000円以下の値段で見つけることができず、今回あまりきれいでないものですが手に入れました。
0

プレイステーションと連動する携帯端末です。メモリーカードと同じように遣うのでしょうか。ネコのトロが出てくる「どこでもいっしょ」をはじめいくつかのゲームで使えるようです。なかなか1,000円以下の値段で見つけることができず、今回あまりきれいでないものですが手に入れました。

2006/6/13 たまには名作を ゲーム
散財ゲームをやりつつ、ふとやりたくなってずっと前から持っているFCソフトをやりたくなりました。ドルアーガの塔、ギャラガ、ドラゴンバスターを少しずつやりました。
ギャラガはいつやってもおもしろいです。久しぶりにやったのに、自己記録が出ました。初めて20面まで行きました。点数は140,700点。
そしてドラゴンバスターもドルアーガもおもしろい!! ドルアーガは宝箱の出し方がさっぱりわからないので、攻略サイトを見ながらなのですがそれでもおもしろい。そして難しいです。
ドラゴンバスターも雰囲気出ててとてもおもしろいです。ただ、ヌルゲーマーのオレには難しすぎでした。
0
ギャラガはいつやってもおもしろいです。久しぶりにやったのに、自己記録が出ました。初めて20面まで行きました。点数は140,700点。
そしてドラゴンバスターもドルアーガもおもしろい!! ドルアーガは宝箱の出し方がさっぱりわからないので、攻略サイトを見ながらなのですがそれでもおもしろい。そして難しいです。
ドラゴンバスターも雰囲気出ててとてもおもしろいです。ただ、ヌルゲーマーのオレには難しすぎでした。

2006/6/13 05/10/12の散財 散財
DC チューチューロケット! 280円。

壁にぶつかると右に曲がるねずみと猫が出てきます。これらの方向を変えてやることができる矢印を3回使えて、それを使ってねずみを宇宙船に乗せるというゲームです。間違って猫が乗るとねずみが食べられて、3分の1も減ってしまいます。パズル的でおもしろそうだ、と説明書を読んだときには思いましたが、ねずみの動きが速すぎて、ついていけませんでした。
やはり年を取っているのかなあ……ゲームについていけないという思いを感じてしまいました。
0

壁にぶつかると右に曲がるねずみと猫が出てきます。これらの方向を変えてやることができる矢印を3回使えて、それを使ってねずみを宇宙船に乗せるというゲームです。間違って猫が乗るとねずみが食べられて、3分の1も減ってしまいます。パズル的でおもしろそうだ、と説明書を読んだときには思いましたが、ねずみの動きが速すぎて、ついていけませんでした。
やはり年を取っているのかなあ……ゲームについていけないという思いを感じてしまいました。

2006/6/11 サンサーラナーガ 散財
通産、4時間35分。
赤ちゃん竜が孵ったものの、餌をやるのをずっと忘れていて、ステータスがずいぶん落ちていました。次回は何か食べさせよう。
0
赤ちゃん竜が孵ったものの、餌をやるのをずっと忘れていて、ステータスがずいぶん落ちていました。次回は何か食べさせよう。

2006/6/11 05/10/11の散財 散財
DC ゴルフしようよ 280円。

ゴルフゲームというのは、ずいぶん前にほぼ完成の域に達したのではないかなと感じています。もう、いじるところはほとんどないのではないでしょうか。振りはじめにボタンを押して、パワーを決めるのにもう1回押して、最後のインパクトを決めるのにもう1回押す、という王道は今作も変わりません。どこに打っても、次のショットにふさわしいクラブを勝手に選んでくれるし。
ファミコンのゴルフ、とても好きでした。ティーからカップまでの距離しか画面に出ていないので、ホールの俯瞰図からだいたい距離を類推して、使うクラブを決めるというのがとてもおもしろかったのです。ここが今のゲームは親切になりすぎてしまっているので……
今のような一見過保護なスタイルになったことには、まあいろいろ理由はあるのでしょうが……
0

ゴルフゲームというのは、ずいぶん前にほぼ完成の域に達したのではないかなと感じています。もう、いじるところはほとんどないのではないでしょうか。振りはじめにボタンを押して、パワーを決めるのにもう1回押して、最後のインパクトを決めるのにもう1回押す、という王道は今作も変わりません。どこに打っても、次のショットにふさわしいクラブを勝手に選んでくれるし。
ファミコンのゴルフ、とても好きでした。ティーからカップまでの距離しか画面に出ていないので、ホールの俯瞰図からだいたい距離を類推して、使うクラブを決めるというのがとてもおもしろかったのです。ここが今のゲームは親切になりすぎてしまっているので……
今のような一見過保護なスタイルになったことには、まあいろいろ理由はあるのでしょうが……

2006/6/10 05/10/10の散財A 散財
FC ハイパーオリンピック(ハイパーショット同梱)980円。

ほかの散財に比べて少々お高くても買ったのは、普通だとハイパーショット同梱セットは3〜4千円もしていたのに千円を切っていたからです。以前も持っていたのですが、大学時代に友人に貸したら返ってこなくなってしまったのです。
久しぶりにやってみたら、連射が速くなっていました(といってもこすりですが)。で、結構いい記録も出ました。100M:8秒29、走り幅跳び:11M18、110Mハードル:10秒80、やり投げ:116M9。現在の100M世界記録が9秒79ですから、普通の人間にはまず出せない記録です。おもしろかった。
0

ほかの散財に比べて少々お高くても買ったのは、普通だとハイパーショット同梱セットは3〜4千円もしていたのに千円を切っていたからです。以前も持っていたのですが、大学時代に友人に貸したら返ってこなくなってしまったのです。
久しぶりにやってみたら、連射が速くなっていました(といってもこすりですが)。で、結構いい記録も出ました。100M:8秒29、走り幅跳び:11M18、110Mハードル:10秒80、やり投げ:116M9。現在の100M世界記録が9秒79ですから、普通の人間にはまず出せない記録です。おもしろかった。

2006/6/9 05/10/10の散財@ 散財
SFC ロゴスパニックごあいさつ 280円。

字あわせゲームです。ランダムに出てくるカタカナをつなげて、キャラの口癖のあいさつになるように並べるというものです。縦でも横でも斜めでもいいからとにかく並べます。一風変わった落ちものパズルといった風情です。なかなかおもしろかったです。長時間やると少々きついけど。
0

字あわせゲームです。ランダムに出てくるカタカナをつなげて、キャラの口癖のあいさつになるように並べるというものです。縦でも横でも斜めでもいいからとにかく並べます。一風変わった落ちものパズルといった風情です。なかなかおもしろかったです。長時間やると少々きついけど。

2006/6/8 05/10/9の散財I 散財
DC ペンペントライアスロン 200円。

レースゲームです。走る、泳ぐ、すべるの3つでトライアスロン。主人公はペンペンというペンギンのようなもの。
ボタンは連打するだけではなく、スイーと滑ってタイミングよくボタンを押して、進んでいきます。そこは疲れなくていいですが、どうもイマイチ、と思ったら、レースゲームなのに車じゃないから、スピード感がないんだということに気づきました。すぐ、眠くなってしまいました。
0

レースゲームです。走る、泳ぐ、すべるの3つでトライアスロン。主人公はペンペンというペンギンのようなもの。
ボタンは連打するだけではなく、スイーと滑ってタイミングよくボタンを押して、進んでいきます。そこは疲れなくていいですが、どうもイマイチ、と思ったら、レースゲームなのに車じゃないから、スピード感がないんだということに気づきました。すぐ、眠くなってしまいました。

2006/6/7 05/10/9の散財H 散財
DC インカミング人類最終決戦 300円。

3Dシューティング。普通のと違うのは、戦車だったりヘリだったりと、さまざまな兵器に乗って敵と戦うところです。兵器によって、攻撃方法も違えば移動方法も違うので、飽きが来るのが少し遅いです。
とはいえ、結構な時間やったのですが、似たようなミッションばかりで……いくらクリアしてもミッションが続くので途中でやめてしまいました。ときどきムービーでも入ればいいのになあ、と少し思いました。
0

3Dシューティング。普通のと違うのは、戦車だったりヘリだったりと、さまざまな兵器に乗って敵と戦うところです。兵器によって、攻撃方法も違えば移動方法も違うので、飽きが来るのが少し遅いです。
とはいえ、結構な時間やったのですが、似たようなミッションばかりで……いくらクリアしてもミッションが続くので途中でやめてしまいました。ときどきムービーでも入ればいいのになあ、と少し思いました。

2006/6/6 05/10/9の散財G 散財
DC ソニックアドベンチャー 300円。

以前は、「ソニックアドベンチャーインターナショナル」を紹介しましたが、これはその元祖版です。
カメラワークが改善したとか、音声と字幕の選択肢ができたとか、マイナーチェンジが行われています。
0

以前は、「ソニックアドベンチャーインターナショナル」を紹介しましたが、これはその元祖版です。
カメラワークが改善したとか、音声と字幕の選択肢ができたとか、マイナーチェンジが行われています。
