2006/7/15 05/11/6の散財F 散財
FC インセクターX 294円。

1990年という、これまたファミコン晩年に出たシューティングゲームです。横スクロールで、虫のような敵を倒していきます。昆虫を英語でinsectというので、タイトルからも読み取ることができます。
どうやらアーケード版とメガドライブ版があって、それぞれシリアス具合が違う模様。FC版は超コミカルですが、メガドラはシリアスらしいです。本気で虫っぽいとか。それは嫌だ……
0

1990年という、これまたファミコン晩年に出たシューティングゲームです。横スクロールで、虫のような敵を倒していきます。昆虫を英語でinsectというので、タイトルからも読み取ることができます。
どうやらアーケード版とメガドライブ版があって、それぞれシリアス具合が違う模様。FC版は超コミカルですが、メガドラはシリアスらしいです。本気で虫っぽいとか。それは嫌だ……

2006/7/14 05/11/6の散財F 散財
FC アークティック 294円。

レールの上をボールのようなものが複数転がっていて、ところどころにある黄色と青のポイントをAボタンとBボタンで切り替えてボールを誘導し、元の位置に返してやるというゲーム。いったいどうポイントを切り替えると思い通りの方向に行くのかが非常にわかりにくく、結局クリアする前に眠くなってしまいました。
アークティックは北極のこと。しかしどこがどう北極なのかはわからずじまいでした。そして、これを作ったのはアートディンク。A列車で行こうといった有名なものを作ってます。ファミコン時代から参入していたとは知りませんでした。
0

レールの上をボールのようなものが複数転がっていて、ところどころにある黄色と青のポイントをAボタンとBボタンで切り替えてボールを誘導し、元の位置に返してやるというゲーム。いったいどうポイントを切り替えると思い通りの方向に行くのかが非常にわかりにくく、結局クリアする前に眠くなってしまいました。
アークティックは北極のこと。しかしどこがどう北極なのかはわからずじまいでした。そして、これを作ったのはアートディンク。A列車で行こうといった有名なものを作ってます。ファミコン時代から参入していたとは知りませんでした。

2006/7/10 05/11/6の散財E 散財
FC パラメデスU 294円。

まあ、Uということですが。Tも持っています、もう少しあとに購入してます。
哲学者っぽい名前で、手に取ったときは何のゲームかさっぱりわかりませんでしたし、出しているのがなんと、HOT-B。あの信じられないクソゲー、「星をみるひと」の発売元ではありませんか。怪しいにおいプンプン。
やってみました。
サイコロを使った落ちものパズル。4つずつ下からサイコロが出てきます。画面上に1つ出ているサイコロと同じか続きの目なら、上に移動させることができます。で、上に移動させては消していきます。このとき、でたらめに消しても点数はわずかですが、ポーカーみたいな役があって、これにそって消せば一挙高得点。これはなかなかおもしろいゲームでした。
0

まあ、Uということですが。Tも持っています、もう少しあとに購入してます。
哲学者っぽい名前で、手に取ったときは何のゲームかさっぱりわかりませんでしたし、出しているのがなんと、HOT-B。あの信じられないクソゲー、「星をみるひと」の発売元ではありませんか。怪しいにおいプンプン。
やってみました。
サイコロを使った落ちものパズル。4つずつ下からサイコロが出てきます。画面上に1つ出ているサイコロと同じか続きの目なら、上に移動させることができます。で、上に移動させては消していきます。このとき、でたらめに消しても点数はわずかですが、ポーカーみたいな役があって、これにそって消せば一挙高得点。これはなかなかおもしろいゲームでした。

2006/7/9 05/11/6の散財D 散財
FC KAGE 294円。

渋好みのメーカー・ナツメが放った忍者アクションゲームです。ナツメは、目立たないながらも良質のゲームを作ることで名の知られた会社です。
基本的にはなたのようなものを振り回して敵に立ち向かうのですが、アイテムを取ることによって手裏剣やらほかの武器を使うことができます。そして敵の攻撃がなかなか厳しい。これはオレの腕が生ぬるいせいも多分にあるとは思いますが……中ボスのところにたどり着くころにはだいぶ体力を消耗していて、そうとう苦戦してしまいました。でも、天井にぶら下がったり、忍者ならではのアクションもあってなかなかおもしろかったです。
0

渋好みのメーカー・ナツメが放った忍者アクションゲームです。ナツメは、目立たないながらも良質のゲームを作ることで名の知られた会社です。
基本的にはなたのようなものを振り回して敵に立ち向かうのですが、アイテムを取ることによって手裏剣やらほかの武器を使うことができます。そして敵の攻撃がなかなか厳しい。これはオレの腕が生ぬるいせいも多分にあるとは思いますが……中ボスのところにたどり着くころにはだいぶ体力を消耗していて、そうとう苦戦してしまいました。でも、天井にぶら下がったり、忍者ならではのアクションもあってなかなかおもしろかったです。

2006/7/3 05/11/6の散財C 散財
FC ココロン 294円。

昨日の「ウォーウルフ」はタカラでしたが、このゲームを出したのはタケル。全く聞いたことのないメーカーでした。
横スクロールアクションゲームで、武器を飛ばして攻撃します。このゲームの特色は、顔・体・武器をいくつかの中から選んでキャラメイキングをすることです。パーツによって重さや攻撃力、生命力が設定してあって、攻撃力があるけど重いからジャンプ力が落ちてしまうからこのパーツはやめておこう、とか、工夫しながら使いやすいキャラを作ります。ある面ではすごく遣いやすいのに違う面にいくとクリアが覚束なくなるなんてこともあるので、キャラがひとつできればいいというわけでもなく、なかなか奥が深いです。おもしろいゲームでした。
0

昨日の「ウォーウルフ」はタカラでしたが、このゲームを出したのはタケル。全く聞いたことのないメーカーでした。
横スクロールアクションゲームで、武器を飛ばして攻撃します。このゲームの特色は、顔・体・武器をいくつかの中から選んでキャラメイキングをすることです。パーツによって重さや攻撃力、生命力が設定してあって、攻撃力があるけど重いからジャンプ力が落ちてしまうからこのパーツはやめておこう、とか、工夫しながら使いやすいキャラを作ります。ある面ではすごく遣いやすいのに違う面にいくとクリアが覚束なくなるなんてこともあるので、キャラがひとつできればいいというわけでもなく、なかなか奥が深いです。おもしろいゲームでした。

2006/7/2 05/11/6の散財B 散財
FC 超人狼戦記ウォーウルフ 294円。

おもちゃのタカラが出した、横スクロールアクションゲームです。表の絵にも出ていますが、人の姿から、アイテムを取ると狼になって(しかも両手はとがった武器のようなもの)、敵を倒していきます。人間のときにはできなかったことがさまざまできるようになります。壁に引っ付いたりとか。もちろん力も強くなりますし。
1991年という、FC後期の作品だけに、よくできていると思いました。おもしろかったです。
0

おもちゃのタカラが出した、横スクロールアクションゲームです。表の絵にも出ていますが、人の姿から、アイテムを取ると狼になって(しかも両手はとがった武器のようなもの)、敵を倒していきます。人間のときにはできなかったことがさまざまできるようになります。壁に引っ付いたりとか。もちろん力も強くなりますし。
1991年という、FC後期の作品だけに、よくできていると思いました。おもしろかったです。

2006/7/1 05/11/6の散財A」 散財
FC ポパイ 294円。

ファミコンと同時発売のソフトです。かなり有名ですね。ファミコンが出た年オレは小学2年生。結局買ってもらったのは次の年だったと思います。友人の家ではたびたび目にするソフトでしたが、不思議と自分では持っていたことがありませんでした。じっくりやったこともあまりなく、今回とても新鮮な気持ちでプレイしました。
オリーブが投げてくるハートマークやら音符やら、ヘルプのアルファベットやらを受け止め、一定の数に達するとクリアです。ほうれん草を食べてブルーとに触ると、ブルートは画面中ぶっ飛ばされてバシャーンと海に落ちる悲惨さで、とても楽しかったです。
0

ファミコンと同時発売のソフトです。かなり有名ですね。ファミコンが出た年オレは小学2年生。結局買ってもらったのは次の年だったと思います。友人の家ではたびたび目にするソフトでしたが、不思議と自分では持っていたことがありませんでした。じっくりやったこともあまりなく、今回とても新鮮な気持ちでプレイしました。
オリーブが投げてくるハートマークやら音符やら、ヘルプのアルファベットやらを受け止め、一定の数に達するとクリアです。ほうれん草を食べてブルーとに触ると、ブルートは画面中ぶっ飛ばされてバシャーンと海に落ちる悲惨さで、とても楽しかったです。

2006/6/30 05/11/6の散財@ 散財
N64 デザエモン3D 504円。

SFC時代から続く、シューティングゲームを作るソフトです。シューティングゲームは結構好きです。といっても最近のはあまりやってませんが……小学生のころはずいぶんと、ハドソンのスターフォースやらスターソルジャーやらやりました。スターソルジャーは、練習して全国キャラバン大会にも出ました! ひじを置くところがなくて連射できず、すぐ死んでしまいましたが……。
それはさておき、 やってみました。3Dというので、スターフォックスとかみたいな、画面奥に向かっていくようなやつかなと思っていましたが、実は見下ろし型で、立体感があるというものでした。このほうがオレとしてはとっつきがいいです。
ツクール系は割と持っています。SFCのRPGツクール2、サウンドノベルツクールetc...それを使ってゲームを作ってみたことはありません。やっぱり大変そうで……いつかじっくりやろうと思って買いましたが、このペースだとやはり一生やりません。
で、このデザエモン3Dも、最初からついているサンプルソフトを遊んでみました。なかなかおもしろく、満足して終わりました。
0

SFC時代から続く、シューティングゲームを作るソフトです。シューティングゲームは結構好きです。といっても最近のはあまりやってませんが……小学生のころはずいぶんと、ハドソンのスターフォースやらスターソルジャーやらやりました。スターソルジャーは、練習して全国キャラバン大会にも出ました! ひじを置くところがなくて連射できず、すぐ死んでしまいましたが……。
それはさておき、 やってみました。3Dというので、スターフォックスとかみたいな、画面奥に向かっていくようなやつかなと思っていましたが、実は見下ろし型で、立体感があるというものでした。このほうがオレとしてはとっつきがいいです。
ツクール系は割と持っています。SFCのRPGツクール2、サウンドノベルツクールetc...それを使ってゲームを作ってみたことはありません。やっぱり大変そうで……いつかじっくりやろうと思って買いましたが、このペースだとやはり一生やりません。
で、このデザエモン3Dも、最初からついているサンプルソフトを遊んでみました。なかなかおもしろく、満足して終わりました。

2006/6/29 05/10/16の散財B 散財
DC サンライズ英雄譚 280円。

ガンダムなどを出しているサンライズという会社の、ロボットヒーローが終結したゲームです。対戦RPGとか言っていますが、経験値があるわけでもないようで。むしろシミュレーションゲームという印象があります。
ガンダムとボトムズくらいしか知らないので、特にうれしい気持ちはしませんでした。
説明書を読むのにすごく疲れました……新しい試みをしているゲームはまずこの説明書読みが大変な難関です。そしてゲームを何とか始めましたが、最初の戦闘で惨敗しました。向いていないのかもしれません……
ほかのサイトでは、キャラクターが声を出して喋らないことに不満が述べられていました。そういうものなのでしょうね。
0

ガンダムなどを出しているサンライズという会社の、ロボットヒーローが終結したゲームです。対戦RPGとか言っていますが、経験値があるわけでもないようで。むしろシミュレーションゲームという印象があります。
ガンダムとボトムズくらいしか知らないので、特にうれしい気持ちはしませんでした。
説明書を読むのにすごく疲れました……新しい試みをしているゲームはまずこの説明書読みが大変な難関です。そしてゲームを何とか始めましたが、最初の戦闘で惨敗しました。向いていないのかもしれません……
ほかのサイトでは、キャラクターが声を出して喋らないことに不満が述べられていました。そういうものなのでしょうね。

2006/6/26 05/10/16の散財A 散財
N64 ズール〜魔獣使い伝説〜 380円。

N64初のRPGだそうです。子供向けのハードだからなのでしょうか、ハード発売から3年たってようやくです。この2年後には最後のソフトが出るので、RPG自体かなり少なそうです。
魔獣使い云々といっていますが、まあポケモンマスターということみたいです。魔獣と戦って倒すと、交渉が始まることがあります。うまくいけば仲間になって、どんどん仲間の魔獣を増やしていきます。自分のパーティより少し強い敵がうまく仲間になって、戦闘が楽になるというあたりがとてもおもしろかったです。
マップは3Dです。前からいっている通り、3D免疫がないのですぐ酔います。さらに、一番最初のダンジョンというべき屋敷の中で、自分が極度の方向音痴だということを思いださせられました。いろいろ歩いているはずなのに同じ行き止まりに何度も何度も引っかかってしまうのです。もう少し進めてから記事を書こうと思っているのになかなか出られず、眠くなってきてしまいました。
おもしろかったので、ダンジョンさえ何とかできれば、じっくりやりたいなと思いました。
0

N64初のRPGだそうです。子供向けのハードだからなのでしょうか、ハード発売から3年たってようやくです。この2年後には最後のソフトが出るので、RPG自体かなり少なそうです。
魔獣使い云々といっていますが、まあポケモンマスターということみたいです。魔獣と戦って倒すと、交渉が始まることがあります。うまくいけば仲間になって、どんどん仲間の魔獣を増やしていきます。自分のパーティより少し強い敵がうまく仲間になって、戦闘が楽になるというあたりがとてもおもしろかったです。
マップは3Dです。前からいっている通り、3D免疫がないのですぐ酔います。さらに、一番最初のダンジョンというべき屋敷の中で、自分が極度の方向音痴だということを思いださせられました。いろいろ歩いているはずなのに同じ行き止まりに何度も何度も引っかかってしまうのです。もう少し進めてから記事を書こうと思っているのになかなか出られず、眠くなってきてしまいました。
おもしろかったので、ダンジョンさえ何とかできれば、じっくりやりたいなと思いました。

2006/6/19 05/10/16の散財@ 散財
FC ハイパースポーツ 280円。

先日のハイパーオリンピックに続いて保護しました。今度はクレイ射撃・三段跳び・アーチェリー・走り高跳びの4種目です。前作のハイパーオリンピックではすべて全力疾走系で、全種目でRUNボタンを連打していなければなりませんでしたが、今回はそこまで連打頼りというわけではありません。クレイ射撃はサイトに皿が入ったときにボタンを押すタイミング式ですし、高跳びはちょんとボタンを押して飛んでから、少しずつ落下する角度をつけていきます。連打は多少必要ですが、疲れ切らないくらいに設定されています。
ただ、2作目ということもあってか、それほど極端な、人間離れしたスピードで走れるということはないので、爽快感は少々薄れました。
0

先日のハイパーオリンピックに続いて保護しました。今度はクレイ射撃・三段跳び・アーチェリー・走り高跳びの4種目です。前作のハイパーオリンピックではすべて全力疾走系で、全種目でRUNボタンを連打していなければなりませんでしたが、今回はそこまで連打頼りというわけではありません。クレイ射撃はサイトに皿が入ったときにボタンを押すタイミング式ですし、高跳びはちょんとボタンを押して飛んでから、少しずつ落下する角度をつけていきます。連打は多少必要ですが、疲れ切らないくらいに設定されています。
ただ、2作目ということもあってか、それほど極端な、人間離れしたスピードで走れるということはないので、爽快感は少々薄れました。

2006/6/18 05/10/15の散財A 散財
GBC ポケットモンスター銀 480円。

ポケモンもルビーだとかサファイヤだとかGBAで出ている今ではすでに前時代的なものですが、なかなか500円以下にならないソフトでした。普段行かないリサイクルセンターに行ってこれを見つけたので、即購入しました。
前のポケモンはただのGBでしたが今回はカラー。だいぶ豪華な感じがします。
スタートしてみると、今の時間を設定するようになっていました。もしかして時間に絡んだイベントもあるのでしょうか。
……買ったときは喜んでいたのですが、家に帰ってみると、裏にベッタリビックリマンシールが! これはショックでした。はがれるかな……はがす気力はまだなしです。
0

ポケモンもルビーだとかサファイヤだとかGBAで出ている今ではすでに前時代的なものですが、なかなか500円以下にならないソフトでした。普段行かないリサイクルセンターに行ってこれを見つけたので、即購入しました。
前のポケモンはただのGBでしたが今回はカラー。だいぶ豪華な感じがします。
スタートしてみると、今の時間を設定するようになっていました。もしかして時間に絡んだイベントもあるのでしょうか。
……買ったときは喜んでいたのですが、家に帰ってみると、裏にベッタリビックリマンシールが! これはショックでした。はがれるかな……はがす気力はまだなしです。

2006/6/17 05/10/15の散財@ 散財
PS ポケットステーション 680円。

プレイステーションと連動する携帯端末です。メモリーカードと同じように遣うのでしょうか。ネコのトロが出てくる「どこでもいっしょ」をはじめいくつかのゲームで使えるようです。なかなか1,000円以下の値段で見つけることができず、今回あまりきれいでないものですが手に入れました。
0

プレイステーションと連動する携帯端末です。メモリーカードと同じように遣うのでしょうか。ネコのトロが出てくる「どこでもいっしょ」をはじめいくつかのゲームで使えるようです。なかなか1,000円以下の値段で見つけることができず、今回あまりきれいでないものですが手に入れました。

2006/6/13 たまには名作を ゲーム
散財ゲームをやりつつ、ふとやりたくなってずっと前から持っているFCソフトをやりたくなりました。ドルアーガの塔、ギャラガ、ドラゴンバスターを少しずつやりました。
ギャラガはいつやってもおもしろいです。久しぶりにやったのに、自己記録が出ました。初めて20面まで行きました。点数は140,700点。
そしてドラゴンバスターもドルアーガもおもしろい!! ドルアーガは宝箱の出し方がさっぱりわからないので、攻略サイトを見ながらなのですがそれでもおもしろい。そして難しいです。
ドラゴンバスターも雰囲気出ててとてもおもしろいです。ただ、ヌルゲーマーのオレには難しすぎでした。
0
ギャラガはいつやってもおもしろいです。久しぶりにやったのに、自己記録が出ました。初めて20面まで行きました。点数は140,700点。
そしてドラゴンバスターもドルアーガもおもしろい!! ドルアーガは宝箱の出し方がさっぱりわからないので、攻略サイトを見ながらなのですがそれでもおもしろい。そして難しいです。
ドラゴンバスターも雰囲気出ててとてもおもしろいです。ただ、ヌルゲーマーのオレには難しすぎでした。

2006/6/13 05/10/12の散財 散財
DC チューチューロケット! 280円。

壁にぶつかると右に曲がるねずみと猫が出てきます。これらの方向を変えてやることができる矢印を3回使えて、それを使ってねずみを宇宙船に乗せるというゲームです。間違って猫が乗るとねずみが食べられて、3分の1も減ってしまいます。パズル的でおもしろそうだ、と説明書を読んだときには思いましたが、ねずみの動きが速すぎて、ついていけませんでした。
やはり年を取っているのかなあ……ゲームについていけないという思いを感じてしまいました。
0

壁にぶつかると右に曲がるねずみと猫が出てきます。これらの方向を変えてやることができる矢印を3回使えて、それを使ってねずみを宇宙船に乗せるというゲームです。間違って猫が乗るとねずみが食べられて、3分の1も減ってしまいます。パズル的でおもしろそうだ、と説明書を読んだときには思いましたが、ねずみの動きが速すぎて、ついていけませんでした。
やはり年を取っているのかなあ……ゲームについていけないという思いを感じてしまいました。
