「この2週間ほど、自作PCでいろいろとどつぼにはまる」
パソコン
この2週間ほど、PC関連でいろいろとどつぼにはまる
苦労したこと、まだしていることを徒然に・・
NAS的に使っているPCがある。ほとんど再起動もさせずに24時間運用をしている。
CPUがCore2duoE7200、板がASUSのnForce9300のP5N7A-VM、XpHomeSP3で、REGZAの保存先、デジカメデータ、ネットで落とした動画等々を入れている。
HDDの容量が足りなくなってきて、HDDを追加しようとした。
WDのプラッタ容量667Gの2T
少し癖のあるHDDで、セクタ長かなにかがXpではサポートしないらしい。
そのまま使うと遅かったり、壊れることもあるらしい。
まあそのことは知っていて、WDの提供するユーティリティでアライメントを取り直すとよくなるらしい。
PCにはまだSATAのポートに残りがあるので、それにつなぐ。
・・・ん?
認識しない。
えーっとフォーマットしてないHDDはどうするのだったっけ?何度もしたはずなのに・・・
初期不良??
BIOSを見るとちゃんと認識している。
3.5インチ用の外付けケースにはいっているHDDをこれに交換してつなぐと認識してフォーマットできた。
ただ、外付けでは遅いし、WDのユーティティをうまく使えない。
また内蔵してみると、フォーマット済みなのにXpで認識しない・・・
どうもSATAのポートが怪しい。
ポートを変えてみると無事に認識してWDのユーティリティも使用できた。
ただ、そうするとポートの数がたりない。
よくみると、認識しなかったポートは色が黒で他のものと異なっている。
一生懸命ぐぐりました。
(マザーボードの説明書がどっかいって見つからない・・)
結果、どうも黒のポートはIDEモードでは使えず、AHCI・RAIDでなければだめなようだ。
XpでのAHCI、OSインストール時にうまくいかなくて、癇癪を起こしかけた記憶が・・・
やれやれ・・
とりあえずは外付けのHDDでしのごう。
ただ、この程度のトラブルは序の口でした・・・

0