本来HRCスキースノーボードクラブのHPにするつもりが、管理人の独り言になってきてます
2007/3/19
以前書いたようにデルタのエンジンチェックランプがかねてから点滅していた。
4000回転まではほとんど問題なく回るがそれ以上はリミッターが効いたようになる。
デルタには比較的よくある症状のようだがO2センサの異常との話もあり
アイドルが異常に上がったこともあり水温センサも怪しい。
結局車検の時に交換してもらった。
結果・・・
残念ながらエンジンチェックランプは未だ時々点灯する。
まあ頻度は減ったようだ・・
アイドルは少し高めで安定していてそちらはまずまずか?
長田モータースでは、古いミニを治していた(なぜか横浜ナンバー)
少しエンジンルームを覗かせてもらったが、ラジエターもコンデンサもホイールハウスに向いている。コンデンサの話は聞いていたがラジエターまでタイヤハウスに向いているとは知らなかった。タイヤで石でも跳ねてあたったらすぐ穴があきそう・・
さらにびっくりしたのはコンピュータがエンジンルームの前端にある。いいのかこんなところで?助手席の前側はチューブがのたうち回っている。結構ひどい車だ。
(Kくんこんな車で大丈夫?)
ガソリンが多すぎて黒い排気ガスを吐いている。
インジェクターが1個あり、そのすぐ横にフューエルプレッシャーレギュレータが部品の中に埋め込まれるように位置している。こいつが悪いのか?? これから調べていくそうだ。おっちゃんは弁が逝かれているのでは?とにらんでいるようだ。
このフューエルプレッシャーレギュレータだけを部品として取り寄せられないそうで、そのあたりごそっとアッセン交換となるとかなりの値段になるそうな。
がんばってね長田のおっちゃん。
ところでネットで見てみると次の就職先の近くにTVRなんぞを扱っているshopがあるようだ。
行ってみよう。楽しみ。

0
投稿者: doke
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ