どうも職場のPCのHDD(Seagate Barracuda 10 の320G SATA)がクラッシュしたようだ。
引っ越しすることを見込んでPC内にちゃんと設置せずに
SATAをUSB変換器でシリコンジャケットにくるんでPCの上に置いて使っていた。
これが悪かったのか・・
そんなに熱くはなっていなかったのだが・・
まだUSB変換器が壊れた可能性も残っている。
ただ電源を入れただけで小さい音だがチィチィチィと音がするのでHDDクラッシュの可能性高そうだ。
最近雑誌をPDFにしてこのHDDに入れていたんだけれども・・とほほ
2年ほど前は「俺はHDDは運がいいようでクラッシュしないんだよ」なんてほざいていたんだけれども・・
2年で3個のHDDのクラッシュに見まわれる。
特に今回は結構重要なデータが入っていただけにかなり痛い・・
次はRAID 0でミラーリングしよう・・

0