2007/5/27
新車から乗っていた家の足車・ストリーム(RN3)が8年を少し前にして10万キロを突破した。
その前は走行距離9万キロくらいのアベニール(初期型の4WD)を中古で買って12万キロほどま乗った。
オイルの管理不良でカムシャフトが焼きつきかけてベアリングが壊れたような変な音がするようになった。(カムにオイルが吹きかかるようにするためのオイルラインがスラッジで詰まってしまっていた)
子供が生まれてくるにのにそんないつ止まるか分からない車はやめよう、ということになりストを買った。(まあデルタも信頼性皆無だし・・・)
致命的な故障もなく一回も止まらずによく働いてくれている。
我が家のこともの成長とともにあったストくん、君も10万きたんだね、これからもよろしく。

2
2007/5/14
こちらに引っ越して1ヶ月半
なかなか新しい職場にはなじめないが、前の職場は遠い過去に感じる。
いつになったら落ち着けるのだろうか?・・
ところで先日義母の携帯(Fujiの携帯)にミニSDを入れて写真をたくさん撮れるようにした。
ただ内部メモリに入れた写真とミニSD内の写真ではどうも扱いが異なりミニSDの写真は携帯の画面の中に一部が小さくしか表示できない。大きく表示させようとして四苦八苦してしまった。文字の大きな簡単携帯のはずが逆に難しい。なんとかしてよ!!

0
2007/5/9
5月末に発表がある。
ポスターで希望していたのにいつのまにか口演になってた。
ポスター貼って貼り逃げしようと思っていたのに・・・
がんばって演題をまとめよう。フゥ・・

0
2007/5/4
GW中に里帰り
上の科学博物館に家族で遊びに行きその帰りに秋葉原に寄った。
ほとんど1年ぶり。
SDHC4Gを用もないのに購入(ADATA 約5000円なり)
メモリが馬鹿安、危険なかけだがバルク(DDR2 6400 1G)を2枚買ってしまった。
とはいえ一枚5000弱で2枚でも1万を切っている。信じられん。
あと、CD-R/RWのドライブ 2500円くらいで無いか探してみたがどこに行ってもDVDドライブしか置いていない。なんとたった300円の中古(動作保証なし)を駄目もとで買ってみた。
これらのどれだけがまともに動くか??
とりあえずSDHCはカシオのデジカメをファームアップさせてやってうまく認識してくれた。
DDR2とドライブは福山に帰ってからのお楽しみ?(メモリ動かなければヘコむかも)

0
2007/5/2
昔そんな題名のイタリア映画があったがそんないい話ではない。
がきの自転車が盗まれた。
駅前のマンションで道に面したところにキーをかけずに4時間ほど置いておいたのでまあしょうがないのかも知れないが、16インチの子供用の自転車なんかなんで取るの?と思っていた。
小学校くらいのやつが取ったのだろうと思っていた。
結構がきもショックを受けている。
こいつが今日見つかったとの連絡を警察から受けた。
カミサンが取りに行と結構何やかにやと壊れている。
リアのランプがもぎとられている。これは暗くなって振動で自動的に点くやつでまあしょうがないか?といった感じ。
スタンドがもぎ取られている→何で??
ハンドルが歪んどる→なぜに??
フロントのブレーキ(ダブルヒンジに変えていた)がゆがんで壊れている→どんな馬鹿力なん?これは小学生ぐらいのやつが盗っていったのではないのか?
何をしたらこんなことになるのやら・・・
がきには直してやるといったがハンドルの歪みきれいに直るかしら・・・・

0
1 | 《前のページ | 次のページ》