家のmainで使っている自作パソコンのiTunesを起動しようとしたら、ソフトが無くなっていた。
自動updateに失敗したようだ。
無線LANの環境が最近不安定なのでそのためかとも思い、再インストールしようとした。
ところがupdateしようとすると途中でiTunes.msiのあるフォルダーにアクセスできないとのことで止まってしまう。
iTunes.msi自身はあるので、それを手動で指定してやると、バージョンが違うとのたまう。
プロパティでしらべると、ちゃんとバージョンは合っている。
appleの自動updateを止めて、サイトからダウンロードして再インストしようとしても同じ。しかたがなくノートにiTunesをインストールして、音楽データを(12G)移動した。
ノートパソコンのHDD大容量に換えておいて良かった・・
自作PCもそろそろOSの再インストールが必要そうだ。ドライバやソフト類の再インストールを考えると憂鬱だ。
ところでiTunes、'80s ダンスクラシック的なCDを入れるとアーティストがばらばらだと、アルバムも別々に管理されてしまってどうもうまく行かない。
なんか設定があるのかなー

0