先々週土日に志賀高原スキー場にいってきた。
キッズのスキー学校があって、そこに子供を放り込む。
親もスキー学校に入って、スキー三昧というプランがあり、それに参加した。
金曜の晩(というか、土曜の朝1時ごろ)から出発、さすがに片道690kmは長い。
途中で給油は必要だし、朝飯も食うと眠くなってかみさんに1時間ほど運転を変わってもらった。
前日は雪が降ってチェーン規制で高速道路で2箇所少し渋滞。
高速を降りて坂に差し掛かると、2WDのスタッドレスはチェーンをつけろと誘導される。
まあ、7年もののスタッドレスなので、上りきれないことはわかっていたので、そこでチェーンを着けたのだが、それに20分ほどかかってしまった。
今風の取り付けに工夫を凝らしたチェーンは、かえって接続金具が小さかったりと、手間取る。歪んで装着されてしまい、両方とも一度はずして付け直すはめに。
なんやかんやで、結局ついたのは9時30分を過ぎていた。
宿に荷物を積み込んだり、子供のスキー・靴を借りたりで結局午前は滑れずいきなり午後1時からのスキー学校に。
こっちも寝不足でふらふらで、午後のスキーで怪我をしないことを第一の目標とするこっとに。
ただ、前日は大雪でゲレンデの状態は最高!!
ちょっとスキー学校がもったいないくらい。
恵まれた。がんばって運転したのが報われたようだ。


0