そろそろHDDがいっぱいになってきたので大容量のHDDを購入したいと思っている。
ここのところWDの1Tを都合3台買ってきたのだが、どれもクラッシュもせず良好。
ただ新しいWDの500Gプラッタ、今ひとつのようなレポートが多い。
倉庫なのでスピードは全くもとめないのだが、クラッシュのリスクは少ないほうが良い。
できるだけHDDの数を少なくしたいので次は1.5Tを考えているが、どれにしようか・・
サムソンが圧倒的に安い。レポートを見るとどれにも発熱が少ない!とされている。
発熱が少ないことは確かにいいことなのだが、本当だろうか?
どのレポートでも触って発熱が少ないことされていて、本当なのだろう。
PC上の温度も低いようだが、これは結構当てにならないはずだ。(HDDのどこで温度を測っているのか、その温度を測るものは正確なのかどうか検証されていない)
データシート上ではサムソンの消費電力は確かに高くはないが、さほど低くも無いようだ。
消費したエネルギーはおそらくそのほとんどが熱エネルギーになるはず。
もしかすると放熱がうまくいってない?
とういか、データシートの消費電力が本当なら、放熱がうまくいっていないとしか考えられないと思うのだが、どうなのだろう。
あまりそういった考えのレポートなど見ないんだけど・・・
HDDどうしようか迷うね。やっぱWD1T、安くなっているし無難かな?
倉庫用として、うんと回転速度の遅く(4800とか)低発熱のバージョンとか作ってくれんかね。

0