ロードの自転車を買うことにした。
色々と悩んだ。
クラシックにクロモリにしてホイールやコンポを今のものにするか、
今風のロードにするか・・・
個人的には今の太く角張ったフレームよりもクロモリの繊細な細いフレームが好きだ。
おそらく長く乗るのなら流行と関係ないクラシック風のものが良さそうだ。
これなら、流して乗ってもさまになる?
ただ、ロードはそれなりのスピードで走ってなんぼ、とも思う。
優柔不断なので散々迷ったが今風のロードにすることにした。
(クラシックロードは10年後にとっておこう)
メーカーは高校生だったころの憧れのデ・ローサ
肉抜きされたきれいなラグ、当時の細身のカンパレコード(PCD144)のうっとりする美しさ・・
まあ刷り込みのような記憶だ。
ただこれはクロモリの話。
そもそも、デ・ローサは高くてとても手が出ない。
ただそういった刷り込みから、ロードはイタ車!
カーボンフレームではサイクリングショップで見たコルナゴのCLXがかなりそそる。
ただネットで見ると、結構ケチョンケチョンな評価。
まあコルナゴのラインアップでは最下位に近いのでしょうがないか。
ピナレロFP3あたりかなー ただあのオンダフォークとかグネグネしていて嫌なんだよな。
今の通勤バイク気に入っているので、またインターマックスにするかな?
なんて考えていた。
ところが2010年モデルのCLXが結構変わっていてCLX2.0とバージョンアップ。
インテグラルヘッドになった。 何のこっちゃ?
フレームが200g軽くなった。 そもそも自身の腹回りのダイエットの方が先でしょ!
まあこれらで剛性とやらが高くなって、きっと評判が上がるんでしょうね。
評判のいいものに乗っているという、意味の無い自己満足は満たされるはず。
加えて結構安くなっている。 これはでかい!!
これにしました。
105のモデルが安いのでそれを注文。来年の2〜3月ごろ来るとのこと。
個人的に自転車の顔はフレームと形状とクランク・ギアのデザインと思っている。
そういった点では、今のshimanoのクランク、カブトガニみたいでとっても嫌。
これを何とかスリムなものにしたいが、どうしようかな・・
FSA、見た目はいいんだけど購入する店の店長、ズタボロに言ってたね。
ネットでみても少し高いモデルも含め、評価はひどいね。
ん? 上の写真のクランクどこの?カンパでは無いような・・
SRAMどうなんだろう・・ まあ最初は105でそのまま乗ってようかな?
FSAにしてフロント変速しないというのも潔いかな・・ ←アホ
あと問題はペダル。
今の通勤快速にはトークリップをつけているが、ちょっと合わないね・・
ただ昔SPDを試して、通勤3kmに2週間使っただけで膝が痛くなってやめたし・・
LOOK? speedplay? TIME? それともやっぱりトークリップか?
もう30年以上トークリップ使ってるので、使いやすいんだけどね。
まあ2月まで時間があるからじっくり考えようか。
ああだこうだああだこうだ・・・

1