イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々
ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
"ikuwa-ikuwachka"でtwitterやってます。このブログを更新した時はtwitterでお知らせしています★
カレンダー
2019年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
12/10
思ってもみなかった生産地
12/9
冬の花火
12/9
げっきーくん饅頭
12/8
その後の豆苗
12/7
しっとり寒い
12/5
化石賞
12/5
あんなところにチーバくん
12/4
鳥さん通過用窓?
12/4
ラッキーな不良品
12/1
原材料費高騰のため
11/30
ちいさく咲いた花
11/30
希望的観測
11/29
未開封を堪能中
11/28
にこにこパン
11/27
第2期豆苗
記事カテゴリ
日常 (2478)
ロシア (169)
ハワイイ (24)
バラライカ (60)
ウクレレ (20)
演奏等のお知らせ (73)
演奏後記 (66)
湯 (27)
でんしゃ・てつどう (67)
ビール! (24)
蒐集癖 (6)
本日の東京タワー (13)
本日の山野草 (36)
日常(きもちいい) (286)
日常(きもちわるい) (37)
2009-2010 ハバロフスクで年越 (10)
2009.4 サンクトペテルブルクとモスクワ (105)
2011.2 モスクワ (46)
2012.5 ちょこっと大連 (18)
2013.4ロシア演奏旅行 (41)
2015.1 ソウル満喫 (18)
2015.5 ウラジオストク〜ハバロフスク (38)
2016 初めてのミャンマー (18)
2016.5伊豆大島 (15)
ヘンカナ(変なカタカナ) (10)
アイラブ万座 (52)
新島 (9)
2017 イルクーツクとリストヴャンカ (27)
2018.12ちょこっとタイ旅行 (21)
2019 タヒチ (5)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2019/11/2
「竹の枝を使った塩田」
日常
説明によると、流下式枝条架塩田と言うそう。
海水をポンプで上まで引き上げて導水路の小穴から竹の枝に落とすと、風や太陽光で水分が蒸発し、それを繰り返すことによって濃度が上がって塩がとれるという仕組みです。
気の長い話に思えますが、この仕組みがないともっと気長だったという、まるでおとぎ話。
3
投稿者: イクワーチカ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/11/2
「海とたこ飯」
日常
知多半島を一周しました。
地元スーパー製のたこ飯で休憩。
1
投稿者: イクワーチカ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”