イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々
ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
カレンダー
2020年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
5/23
ユキノシタが来た
5/21
長いものに巻かれたいコインランドリー
5/21
その他、見たもの
5/20
あの医院を見に行く
5/19
雨どい植木鉢
5/18
夜道の好奇心
5/16
写真5(おわり)
5/16
写真4
5/16
写真3
5/16
写真2
5/16
写真1
5/15
うちのバラ
5/14
相撲そのものじゃない相撲のこと
5/13
さなぎ
5/12
どこから来たのか、ナヨクサフジ
記事カテゴリ
日常 (3335)
ロシア (171)
ハワイイ (24)
バラライカ (60)
ウクレレ (20)
演奏等のお知らせ (73)
演奏後記 (66)
湯 (34)
でんしゃ・てつどう (75)
ビール! (24)
蒐集癖 (6)
本日の東京タワー (13)
本日の山野草 (39)
日常(きもちいい) (286)
日常(きもちわるい) (37)
2009-2010 ハバロフスクで年越 (10)
2009.4 サンクトペテルブルクとモスクワ (105)
2011.2 モスクワ (46)
2012.5 ちょこっと大連 (18)
2013.4ロシア演奏旅行 (41)
2015.1 ソウル満喫 (18)
2015.5 ウラジオストク〜ハバロフスク (38)
2016 初めてのミャンマー (18)
2016.5伊豆大島 (15)
ヘンカナ(変なカタカナ) (10)
アイラブ万座 (52)
新島 (9)
2017 イルクーツクとリストヴャンカ (27)
2018.12ちょこっとタイ旅行 (21)
2019 タヒチ (5)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2020/10/19
「山栗を食べてみた」
日常
藤野を散策中、何ヵ所かで山栗を見かけ、絶対に虫が入っていないと確信できる四粒を拾ってきました。真ん中手前あたりの小さいやつ。
それだけ調理するのも手間なので、八百屋さんで栗を買ってきて一緒に茹でました。いつもは食べやすいように3Lのを買いますが(季節ものなので奮発)、今回は山栗さんが引け目を感じないように小さめのを買いました。
その四つを切ったところ。対包丁の柄、ちっちゃ!
でもちゃんと栗の味。おいしかったよ。
2
投稿者: イクワーチカ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/19
「レールが運ぶもの」
でんしゃ・てつどう
使われなくなったレールが駅ホームの屋根など支えている姿はよく見かけます。
高尾駅にあるこのレール、現時点で確認されている中では国産最古のものだそう。
その証である刻印。1902年の製造。
118年もの間に、このレールは何を見てきたのだろう?
レールが運ぶものは、列車だけじゃないんだなと、かっこいいことを思ってみたりして。
3
投稿者: イクワーチカ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”