日本橋で見たウインドウ
ちょんまげのかつらです。ずいぶんいろいろあるものだ。
辰松風

浄瑠璃の人形遣い辰松八郎兵衛が、上を向いたときに髷がそっくり返って襟の中に入っていやだからと始めたスタイルらしい。必要が生んだとはいえ、変だよねー。
上のは前髪でピンとくるかも、の若衆髷。

下は野郎髷というそうで、若衆歌舞伎の禁止令が出て野郎歌舞伎になり、前髪剃り落とし。いつの時代も、ダメと言われたら次から次へ。
上は現代も相撲の関取衆が結っている大銀杏。

総髪は幕末に増え、坂本龍馬などでもおなじみ。
ならず者、男伊達などなど、今も昔もヘアスタイルは自己表現なのですね。
私は「暑い間は束ねているのがラク」という考えで、、、

これに近づきつつあります。

4