ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2011/1/2
一月二日恒例の朝湯へ。

銭湯のおばさんが「もうじきお獅子が来るわよ。さっきあのへんにいたから」と言う通り、お囃子と供に獅子が入ってきて人々の頭の上でカチカチして、あっという間に帰っていった。
「あっという間」的写真↓

私は新興住宅地で育ったので、こういうことが珍しくて嬉しい。
異国の音楽や文化に憧れてあれこれ手を出してますが、日本の良いところにも敏感でいたいなーと思います。

0
2010/10/8
10月10日は、1010(せんとお)で銭湯の日。
東京の銭湯ではラベンダー湯が実施されます。
私は東京都浴場組合の回し者でも何でもなくただのフロ愛好家ですが、これは柚子湯に並ぶオススメ。入浴剤なんかじゃないよ! 毎年この日は富良野から生ラベンダーがどっさり届いて浴槽に投入されるのです。湯船だけじゃなくて浴室じゅうに香りが充満してウットリ。この日の450円(入浴料)は絶対安い。行くべし!まりも入浴中。もちろん水風呂。瓶を洗って避難させられている。

0
2010/1/22
池袋を通る用事があったので、桃仙浴場に足を延ばしました。
銭湯ですが天然の鉄鉱泉の浴槽が一つあります。
他に誰もいなかったので撮ってみました。(無断です。すまん。)
温泉だけでなく、レトロムードも「天然」。
ピンクと水色のロッカーも愛らしくて気に入りました。
私が靴をはいている時に若い男性が二人来て、うち一人はスパ的なものを想像していたのか「えっ、銭湯じゃん」と言って入るのをためらっていました。
「いいお湯ですよ」と自然に口から出てしまい、その勢いで「銭湯の料金で温泉に入れるんだから入っちゃったら?」と言うと、迷っていた人が「・・・入っちゃいます!」と言って、二人で入っていきました。

1
2009/10/7
10月10日は1010で銭湯の日です。
都内の銭湯は毎年この日、富良野から届いたラベンダーでラベンダー湯になります。
銭湯は浴室(湯船の外)の温度も高いので、ゆっくり全身香りに包まれてウットリできますよ。
もちろん通常料金(450円)です。
今年は留守で行けないので、かわりにココに書きました。
ぜひ行ってみて!
http://1010.or.jp/fix/rabenda/rabenda.html

0
2009/6/22
ケロリンじゃないなら色やデザインを変えてくれ!!
銀座の銭湯にありました。

1