ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2013/4/26
初めてロシアで演奏するという感動に匹敵するもう一つの楽しみがありました。オーダーメードのプリマ・バラライカが完成していて、受け取ることができたのです。ヘッドの裏には、製作者が私にあてて作ったことが名前入りで記されています。

私の希望を細かく取り入れていただき、製作工程に沿って沢山の選択肢を提供して下さり、理屈も解説してもらえ、バラライカについての知識が格段に深まったことも大きな収穫です。材料の木とは物語付きの巡り合わせがあって、自分がリクエストしたより遥かに贅沢なものになりました。もちろん、弾き勝手も音も満足しています(そのためにオーダーしたのですから)。
製作者のドミトリー・ナウモフさんは演奏家でもあり、これまでにこのブログ内にも登場したジマ(愛称)です。今年2月のグネーシンのバラライカ製作コンクールで、彼の楽器は2位になりました。私がオーダーした後のことですが、そんな方に作っていただけて光栄です。そもそもの出会いが、バラライカを持った彼と、バラライカを持った私が東京の市ヶ谷駅でばったり遭遇したことだなんて。何があるかわからないものですね。

4
2013/4/26
はい、文字通り。

滞在したホテルのエレベーターですが、さすがにここで吸う人はいないようでホッとしました。

1
2013/4/26
逆光ですが、青に黄色の、あのイケアです。

0
2013/4/26
プルコヴォ空港(サンクトペテルブルクの空港)に戻りました。これからモスクワに向かいます。

あっあの人、私と同じ服!

1
2013/4/26
なんでこんなところにロシア銀行のトラックがたくさん・・・ と思ったら、造幣局でした。

建物がかわいくて、こども銀行か人生ゲームのお札を作っていそうです。

1
2013/4/26
まだまだこんな物売りがいます。

違法なのですが、こんな街角が好きです。

2
2013/4/26
ペトロパヴロフスク要塞、ペトロパヴロフスク聖堂。外壁補修中。

内部はとても美しいですが、ピョートル大帝以降の皇帝一族の墓所でもあります。

自分のお墓が観光名所って、どんな気分でしょうね。

2
2013/4/24
ロシアにはボエントルクという軍人用品のお店が点在しています。お店の形態は統一されていなくて、軍の人の実用品からそれっぽい雑貨までわさっと販売しています。

団体行動中でしたが、「この土産物屋を何時何分に出発しまーす」という時にすかさず周辺を散策してたまたま見つけました。
バラライカケースに付けたいバッジやワッペンを購入、そしてついうっかりこんなものを購入。

ひどくゆるんだ顔になっていたので隠しました。薄手で日本の今の季節に羽織れそうです。さすがに上下いっぺんに着て歩いたりはしませんのでご安心を。

1
2013/4/24
これ一つで全部すませろって?

0
2013/4/23
そこかしこで見ることができます。今は雪どけの季節なので特に多いです。

1
2013/4/22
4月中旬、夜8時50分頃でこの明るさです。(バス車窓より)

1