ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2016/5/28
さて、これで大島報告は終わりです。楽しいことばかりでしたが、桟橋から振り返ると2013年の豪雨の爪跡が見えます。

土砂災害があったことはずっと覚えていましたが、最初に山肌を見た時はショックでした。二年や三年で元通りになるはずはないのです。人々の心も同じにちがいありません。それなのに・・・ と思うと、ますます大島と大島の人々に感謝の気持ちがわいてきます。

1
2016/5/28
ハワイ島にプナルウ・ブラックサンドビーチというところがありますが、キラウエア火山と同じ玄武岩質の溶岩が砕かれて砂となった浜は黒く、不思議な感じがします。

ネガを見ているようです。もうデジカメしか知らない世代の人もいるかなー。

大きなウミガメがいて、近くにタロイモパンなどを作っているパン工場があるプナルウに、また行きたくなってしまいました。

1
2016/5/27
ここは見どころの一つ「赤禿」。サイクリングロードの分だけスコリア丘が切られています。赤い色は高温時に鉄分が酸化したため。

見事に赤い。

グリーンとの対比が目に鮮やか。自然は、自然のままに任せてもこんなに美しいものなのですね。

2
2016/5/27
紫陽花にマイマイ。

今日の東京は雨なので、大島レポートの続きはカタツムリから始めます。

1
2016/5/26
むこうにいるのは、食べてすぐ寝たら牛になっちゃった人たちらしいです。

大島の牛乳で作ったアイスを買いました。

スーパーのおねえさんが「スプーンは袋に入れておきますねー」と愛想よく言いましたが、食べようとしたらフォークでした。

2
2016/5/25
宿の窓、三原山の裾野に月が上がってきました。

ここに来たらこれをやらないとね。大島産椿油でのフォンデュ。

天婦羅は好物ですが作るのは苦手。「天婦羅は外食する」と決めているワタクシですが、これだけはやります。

2
2016/5/23
高速ジェット船、セブンアイランド「大漁」で大島に行きました。東海汽船さんのHPによりますと、「ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気のかわりに海水から揚力を得て飛ぶ『海のジェット機』」とのことですが、自分の乗っている船が離水しているところは当然見ることができず、なんとなく夢を聞かされているような気分です。でも船独特の揺れがなかったので、ちゃんと「飛んで」いたんでしょうね。

ジェット船のせつめい↓ 上の船が飛んでいる?写真、かっこいいですよ。
http://www.tokaikisen.co.jp/shipinfo/jetship/
これから少しずつ大島のことを書きますが、明日以降にちびちび。土日に家をあけると雑務がたまる一般的な身の上でっす。

3
2016/5/22
伊豆大島に来ています。

三原山のふもと、ウグイスがひっきりなしに啼いています。

2
1 | 《前のページ | 次のページ》