ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2009/4/30
フリーペーパーにALOHAという文字を見つけてびっくり。
モスクワで一体どんなハワイアンフードをサービスするのかのぞきに行こうと思いましたが、
ホームページを開いてやめまひた。。。
http://www.tiki-bar.ru/

3
2009/4/30
今週は20度を超す日が続き、木々が一気に芽を出しました。
本当に一気に、毎日目に見えて景色が変わります。
あっという間に地面には黄色い花が咲きました。
これから街がみるみる美しくなるんだろうな・・・なるほど、4月のロシア旅行が安いわけですね。
でも、春に移るところを見れて感動しました!
でも週末はまたコートのいる日が来そうで、身体がついていけません。

0
2009/4/30
昨日29日は暑かったです。
一番シンプルなアイスを買いました。
脂肪分が多そうだけどとろーりとした感触でおいしかったよ。
温度計の設置場所が適正でないのではと思うことがしばしばあるので鵜呑みにできませんが、写真の通り・・・


1
2009/4/30
詳しくもないのに好きでしてね〜、このネタがたびたびですみません。
モスクワの名誉のために書きますと、路線によってはプシューと静かめにドアが閉まって電光で次の駅名が流れたりする車両も走っておりまっす。
客車の前方上部には車内を監視するとみられるカメラが埋め込まれていることに気づきました。作動しているのかなー? わかりません。
ところで、家の最寄り駅の隣駅はモスクワ川の上に駅があるため、地下鉄が地上に出ます。
人の乗り降りも少ないし開放的な雰囲気なのでここならちょいと、と悪だくみをして下車したら、
同じ考えの外国人が写真を撮ってました。。。

0
2009/4/30
大きな通りや公園には近い間隔でたくさん設置され、中身はこまめに回収されています。
形はさまざまですが金属またはコンクリート製。写真のは凝った形をしてますが、四角い簡素な箱状のものが多いかな。
ごみの投げ捨てや置き去りはとても多く、煙草のポイ捨て、つば吐き・・・まだまだこれからです。
分別は全くナシ。(まさか全ゴミを回収した先で分ける機関がある、なんてことはないよね? ないと思う。)
歩き煙草は罪悪感ゼロのイメージ。ごみ箱に煙草を入れる人も多く、よくモウモウと煙があがっています。
かと思うと如雨露で消している人がいたり。


0
2009/4/30
白樺にはりついて写真を撮っていたら、自分が写真に撮られてた。
たぶん旅人同士なので微笑んでおきました。
小枝から新芽が出てるの、小さくて見えないかな?


1
2009/4/30
土産物屋、おされなお店、大きな駅の中の店などでは袋に入れてくれますが、袋のサービスはないのが普通です。
スーパーでは支払いの時に「パキェット?」と聞かれ、下さいと言うと袋代をレジで打たれます。
わかりやすいですね。

0
2009/4/30
ドネルと書いてあります。
マックは私にはうまく発音できんわい。


0
2009/4/30
近くまで行く用があったので、シャリャーピンの家博物館に行ってみたところ、閉まっていました。
曜日も時間もまちがいなく開館中のはずなのに、おかしいなー。
ペテルブルクのシャリャーピンの家博物館は改装中だったし・・・どうも縁がないみたいです〜


0
2009/4/30
市場でくしゃみをしたら、
そばにいたおじさんが「ブージチェ ズダローヴィ!」と大きな声で言ってくれました。
元気になってね、という感じの言葉です。
ロシアでは誰かがくしゃみをしたら知らない人にでもそう言うと聞いていましたが、
外国人の顔をした私にも言ってくれて嬉しかったです。
スパシーバ!と答えました。

2
2009/4/30
駅などにトイレがない代わりにこのような有人有料トイレが沢山あります。
上はモスクワ、下のはペテルブルクに多かったタイプです。
相場は15〜20ルーブル。お金をとるだけあってそこそこきれい。
公共施設のトイレでは個室内にペーパーがない場合もあって、
洗面所の脇などに設置されているペーパーを自分の使う分だけもらってから個室に入るところもあります。
気付かなくて何度か自前の紙を使いました。
個室には大きなくずかごがあり、使用済みペーパーは流さずに捨てます。
下水の状況による事情でこれが通常のようで、
海外からの来客が多い場所のみ英語で注意書きがあります。
でもおそらく各自の判断によって流す時もあるんでしょうね、においなど気になったことはありません。
私は習慣のせいで、気づいた時には流し終えてしまっていることが多々・・・ゴメンナサイ。
リアルネタで失礼しました。


0
2009/4/30
一番繁華と言われている通りです。ブランドショップも並んでいます。
一本裏もおしゃれ。
無意味なレポートですが、普通にきれいなトコも歩いているという報告ね。

0
2009/4/30
上が観光客でにぎわう土産物屋&絵描きさんの多い旧アルバート通り、
下はアルバート大通りです。
下のような広い道が多いのですが、渡れるところが少ないうえ地下道の目印がほとんどなくて不便です。


0
2009/4/30
この字がついてるだけでうれしくなっちゃう。


0