ロシアとハワイイが好きでバラライカとウクレレを愛する、寒暖均整のとれた嘘くさい暮らしを切り取ってお届けします♪
このブログが1日1回誰かの「ほっこり」になれますように! と言いつつ毎日更新できないわたくしです。
2009/4/24
これは部屋に飾ってある絵ですが、寝るときに電気を消して目が慣れてくると大量の鉄火巻きに見えます!!
ついでに寿司屋の看板をひとつ。ああ。


2
2009/4/24
授業がわからなくなってグレました。
宿題を放棄してビールを飲みました。自虐的な気分で安いビールにしました。
家で「栓抜きを貸してください」と言うのもいやだな〜と思って缶ビールにしたんだけど、500mlのしか無いのね、、、350mlなんてありません。もっと大きいのはあるけど。
でもこの次の日、学校に「簡単なクラスに戻してほしい」と申し出たらすぐに応えてくれました。簡単なクラスにはペテルブルクの同窓生もいました。なーんだ、グレることはなかったんだな。でも相変わらずワケがわからないこともあります。
ラジオ講座でも何でもいいから、やっぱり日本語で教えてもらうほうが確信が持てて良いです。確信が持てないと覚える気も起きないし。(これは帰宅後に勉強したくないことの言い訳だけど。)学校に来て一番よかったことは、ロシア語を口に出す度胸がついたこと・・・かな。


0
2009/4/24
ロシア語をかじりかけた頃、活字でしか見たことのないあのへんてこな字をどんなふうにロシア人が手書きしているのか、とても気になりました。
こんなふうです。
筆記体だと全く形の変わってしまう文字もあり、それをブロック体と混ぜて書く人も多いのでとてもわかりにくいですブツブツ。


1
2009/4/23
天気がよいので出かけてきます。
学校からしかネットにつなげないので、昼の時間をとられるのでもったいないです〜。
明日は授業が多いから、また合間にUPします。

0
2009/4/23
ステイ先の最寄り駅、ウニベルシチェート駅(ユニバーシティに音が似てるでしょ)の前には小さな市場があります。
この狭いアーケードの中に、日用雑貨、野菜、肉、お菓子などの店が並んでいます。
肉や野菜はもちろん、ビスケットなどでも量り売り。
お客さん本位でいいですね。
買うためには必ず会話が必要で、これが人間本来の暮らしという感じがします。


0
2009/4/23
ペテルブルクもモスクワもそうですが、花屋さんの多さには驚きます。
花を持って歩いている人もたくさん見かけます。
そして駅など、待ち合わせの場所にも花を持った人が。
とても自然にそうしているのが、なんだか素敵です。


3
2009/4/23
ハイ、これぞモスクワです。
赤の広場に身をおいてみました。
この景色にばっちりな人たちが現れたところを撮りました。
このうちの一人に私の写真を撮ってもらったんだけど、あんまり上手じゃなかったぞぃ。


0
2009/4/23
写真は昨夜の9時45分、部屋からです。
まだ少し薄明るいです。
今度の部屋はお世辞にも良いとはいえず、到着した時はガーンとなりました。
窓枠に隙間があって風がないてるし、すきま風が窓辺の植物を揺らすほど入ってくるし、その植物は枯れてるし、古い杖が置いてあって不気味・・・
泣きそうでした。
でも、私がシャワーを浴びている間に植物が緑のとすりかわり、机にクロスをかけてくれました。
窓の隙間に新聞をつめておいたら、あっという間にそれも直っていました。(でもそのおかげで機密性がよくなって、今度は二重窓の内側に汗かいてて心配です。)
そして昨日はドアの前で息子のニコライが椅子を直してたんだけど、それが私の椅子で、一晩椅子ナシでした。いちおう勉強しなきゃいけない学生なのに椅子がないとは笑える。。。
私が来る前にやっとけよー! て感じですが、
様子を見ていたら全然怒る気がおきなくなったというか、むしろ人の良さを感じています。

2
2009/4/21
<於サンクトペテルブルク>
写真のバラライカは、本やお土産を売っているお店のウィンドウに吊り下げてありました。
これはかわいいぞほしいぞ。
くっついているタグを見てディスプレイかと思って店員さんに尋ねたら、
バラライカの中からCDとプラトーク(ショール)が出てきました。
これ、一枚の厚紙で組み立ててあるんですよ。よく出来ています。
もちろん買いです。
移動中につぶれてしまわないよう、平面にして片付けました。
元に戻せなかったらどうしよう。。。



0
2009/4/21
<於サンクトペテルブルク>
屋台ではアイスクリームを冷蔵庫の上に出して売っています。
溶ける心配はないんですね。

0
2009/4/21
ロシアのノンアルコール飲料といえばコレ。
表題のものをやっと飲みました。
「アルコール抜きビール」という表現で聞いていたので覚悟して臨みましたが、
ほんのり甘くておいしかったです。


0
2009/4/21
<於サンクトペテルブルク>
ペテルブルク最後の日に楽器博物館に行きました。
すごすぎ! おもしろすぎ!!
共感してくれる友達が横にほしかったです。
一人でこんなものを見たら、気持ちのやり場がありましぇん。
ついでのように書きますが決してついでではなく、
ロシア美術館にも行きました。
セルゲイから「エルミタージュ美術館はヨーロッパなどの作品コレクションだからロシア美術館を見なさい」と言われ、行って本当によかった!
どちらかしか行く時間がないという人に勧めるなら絶対ロシア美術館です。
古イコン画の前に立ち尽くしました。
人々の日常に伝わる、食器や橇の一部にほどこされた愛らしい絵や、刺繍、紋様などの展示室もありましたワクワク。
多くの美術館、博物館がそうですが、何回かに分けて見れたらなーと思います。

0
2009/4/21
こんどの部屋は12階です。窓の外はモスクワ大学。すげ〜。ここに通うんじゃないけどねアハハ。
私のステイ先は大学とつながってるように見え、外壁も同じで関連施設と思われます。
授業でたまたま自分の住所を言う課題をやった時、先生に興味をもたれました。
ステイ先の両親の職業は先生となっていて、息子は大学院生だから、もしかしたら私はとっても頭のよいおうちに泊まっているのかもしれません。


0
2009/4/21
夜行列車の窓から撮ったものです。
朝日がさしてきた頃です。
かわいい家たちと、過ぎていく駅。
名所の情報はいくらでも手に入るので、
こういう景色こそが私の見てみたかったロシアです。


0