本日はにわこっこ効果の発動により補習をブッチしておきながら、遊ぶことはちゃんと遊んでしまいました。
映画「アレキサンダー」を観てきちゃった♪
感想については、もひとつ維持してるブログにぶっこんであるので、もし興味のおありな奇特な方は以下のURLにどーぞ。
無駄にネタばれしてます。
映画アレキサンダー感想
それはともかく、本日も「ゲームボーイアドバンスSP」のリュウちゃんと、「V603SH」の太一君に貢いでしまいました。

リュウちゃんのトイザラスオリジナルカラーでイケメンな姿を初公開!
彼のために一気にソフトを3本(その他付属品2点)購入してしまう貢ぎっぷりに伯爵夫人もびっくり!(?)
そして太一君には512MのSDメモリーカードをプレゼント〜。
さてここで携帯豆知識〜♪
携帯電話のメモリーカードは基本的に3種類あります。
「ミニSDカード」「SDカード」「メモリースティックDuo」
ミニSDは、ジャケットを付けることによってSDの規格で使えます。
だからSDカード対応の携帯はミニSDも使えますが、逆にミニSD対応の携帯にはSDカードを入れることは出来ないです。
その意味でSDカード対応携帯の方が互換性が高く便利と言えますが、ミニの方が小さいので最近はミニ規格が多いです。
その中で、唯一SD規格を維持してるのが Vodafone の一部の携帯なんです。
ラブラブ太一君含め。
そこが太一君の魅力のひとつだったりします。
「メモリースティックDuo」は、基本的にソニーの独自規格です。
ソニーは結構そーゆーのが多く、ソニー製PC「VAIO」と同様独自路線を突っ走るので、互換性は薄いです。
でも、ソニー同士なら規格の互換性が極めて高いし、ソニーユーザーも多いことから、ソニーで統一するならいい感じです。
携帯ではソニーの他、三菱がその規格です。
新しい携帯を買うときは、メモリーカードを無駄にしない買い方をするのもひとつの選択っすね。

0