民訴の補習が春休みの全般に渡って行われていたことは既に何度もシツコく書きまくってますが、やっぱりそれは大変でした。
そして学生も勿論なんすけど、先生もハードだったのではないかと思います。
春休みがほぼ終わりの時期になってようやく「後期の授業が今終った」って気分です。
ですから、補習全部終了!を喜んだ勢いで打ち上げを設置することはある意味当然の成り行きとも言えます。
そんな訳で先ほどまで飲んできました。
私は二次会には今まで出席した試しがなかったんですけど(1次会で満腹になっちゃうんです)、今日は初めて二次会まで出てきちゃいました。
だから現在少なくとも車に乗ると無免許運転罪及び酒気帯び運転罪の適用の罪数関係が問題になる程度にはアルコールを含有しています。
ですから書いてる内容がアルコールを原因として意味不明だったりしたらゴメンなさい。
ともかく先生を囲んだ飲み会ともなれば、話題は紆余曲折した挙句、新司法試験のネタに行き着きます。
学校での合格率はどうだとか、選択科目はどうだとか、難易度はどうだとか。
サスガにこの補習に生き残った人達ですから、それなりに新司法試験についてもマジメに考えているらしく、サンプル問題に対する検討等はなかなか有益な情報として交換されたんじゃーないかな、と思います。
民訴補習もホントに終りましたし、自習室の引越し期限も今日一杯までなんで、今日は1年間のひとつの区切りだなーって感じです。
明日は清掃のため自習室には入れないんで、次に学校に来るときには席も新たに心機一転なんでしょう。
いやはやお疲れ様でした。

0