毎度のことながらお試し授業に出てきました。
さて今日は…、って今日は土曜じゃないっすか!
うう…。 もしコレを取ったら休みはどうなるんだ…。
バイトはどうするんだ…。

まあいいか。
桜がキレイだから。
夜桜も艶やか絶品ですけれど、朝の桜もいいですな。
特に朝は花見という名目でお酒を飲んでいる輩も滅多に見掛けないですし、純粋に桜を見ることが出来るってもんです。
ともかく今日は「紛争解決学」。
土曜に朝1限から2限続けて…。
まあ、アレですな。 控えめに言ってかなり最悪条件?
しかも1回聞いた感覚としては、何をするのかしないのか、役に立つのか立たないのか、面白いのかどうなのか、イマイチよく分からないです。
でも、ちょっと気になる話題は色々あったです。
ADR(裁判外紛争解決手段)論とは若干異なっていて、心理学的その他色々な要素の加味された独特だ分野だ〜とかH田先生は仰ってたかな。
柔軟に(裏技的に?)問題を解決するなんて面白そうかも?
と思わないでもないです。
これまた考え中です。

0