お試し授業もコレが最後です。
「知的財産法」出て参りました。
知的財産法とゆー分野は、私の人には言いたくないあの趣味とかこの趣味とかの方面からちょっとヤバ気で、なかなかドキドキな分野です。
実を言いますと、大学の友人に特許事務所で働いてた人がいまして、会ってお茶する度に色々裏話をしてもらいました。
(注・裏話ばかり好んで聞いていると性格がマニアックになる危険性があります)
しかし残念ながら実務経験も無く、ついでに大学時代は先生との相性がアレだからとゆ〜至極モットモな理由で知的財産法を取らなかったため、話をモレなく理解するのが困難だったです。
でも一度講義を受けてみると結構 「ああなるほろなぁ」
と思われるモノがあって面白かったです。
今日は導入部分だったんですけど、続きが気になるかも。
先生様のお話は大変面白かったんですけど、惜しむらくはアレっすね。
私の脳ミソが腐ってることかな。
「先行技術調査のアウトソーシングの効率化及び質的向上が…」
「クリクリクリクリクリスタル〜♪ アーウトソーシング、ポッポー♪」
どう考えても私の頭の中に流れる歌は先生の仰る話と遊離しちょります。
いやアレはCMが悪いんだ…。
責任を転嫁したトコロで、そろそろ履修登録をしないとイカンです。

0