私自身は、結構ドンカンな方ではないかと思っているんですけど、たまに
「私って、ひょっとして繊細で神経質な乙女かも!」
と思うトキがあります。
こんなコト気にする方がどうよ?
と思わなくもないですが、実は気になります。
< 制汗スプレーが >
以前からどーも苦手だったんすよね。
体育の後、更衣室でみんなして制汗スプレーを
プシー!プシー!プシー!
ってやってるのが。
甘かったり、ミントだったりな人工的ニオイがキッツいです。
息がつまったもんです。
ですから、必死に呼吸を止めて、とにかく急いで着替えを済ませて更衣室を出ていきました。
どのみち、こんな苦痛は夏限定ですし、タバコみたいにそう有害でもなさそーだし。
気にすることもないと思ってましたから、特に不満を訴えることもなかったです。
つか、更衣室出て2分後にはキレイにそんなコト忘れてしまってました。
< 自習室内利用 >
すっかりキレイに忘れていたソレを、最近思い出してしまったのは、やはり自習室内での利用が目に付いているからです。
5メートルの距離ならニオイが来ちゃいます。
暑いのは分からんでもないですが、自習室で制汗スプレー、プシプシするのはどうなんだろうと思うんですけど…。
ただ、Red-ips としてはこの苦情らしきモノをどこかに訴える気は、今のトコないです。
なぜかと言いますと、まず
「私自身が制汗スプレーを利用しないから、その必要っぷりが理解できてないのでは?」
という疑念が拭えないってのと、
「制汗スプレー自習室利用の是非」
なんて、今まで話題にものぼったコトがないですから。
気になるのってのは、私の神経質(?)を理由とする個人的特性が原因だという可能性が否定できないからです。
自分の感覚に一般性・合理性がないとすれば、我慢するのは自分であるべきだと思ったワケです。
どうでしょう? 神経質CO覚悟で書いてみましたが…。
< 制汗スプレー利用の理屈 >
も分からないでもないです。
「汗をかいたままだと自分としても不快だし、汗臭いままだと周囲にも迷惑を掛けるから」
ごもっともです。
ただ、代替案はあると思います。
制汗スプレーを使う場所を選ぶこと、場合によってはタオルを濡らして、体を拭くのも効果的です。
洗面所で顔を洗うのも気持ちいいと思います。

0