証券取引法のA谷先生を始めとして、よく板書して下さる先生方は、しばしば「漢字」をど忘れなさいます。
そして、大抵仰るんです。
「やっぱりパソコンばっかり使ってると、漢字忘れちゃって」
A谷先生は、更に仰って下さいました。
「皆さんも気をつけた方がいいですよ。
本番試験で、誤字は減点ですから」
いや、その通りだと思います。
ところで、
以前にも書きましたようにRed-ips は紙ノート派です。
PCでノートを取る方々も多いっすけど、やっぱり紙派です。
(環境の面で罪悪感が無くもないっすけどね)
ついでに、筆記用具はボールペン派です。
これは、字の練習やラクガキ上の便宜性もありますけど、一応試験対策です。
普段から紙ノートを取っていれば、漢字忘れも防げますし。
本番も論文はボールペンで書くことになると思われますので
(確か万年筆かボールペンが使用可で、鉛筆・シャープは不可っすよね)
その訓練としてもイイかなとか思ってます。
ついでに、消しゴムを使わないから、ゴミの始末もしなくていいし。
慣れれば、ほとんど字の誤りはなくなるし。
更には、鉛筆・シャープ等と違って、右手が汚れなくて澄むし。
筆記具は人それぞれだと思いますけど、個人的には
「紙ノートにボールペン」
はおススメです。

0