実は先日より仕事の内容が変わりました。
で、3日働いて3日お休み、っていう変則的な勤務形態に。
というわけで、こんな平日にお休みです。
で、今日はいろいろ用事があったので実家に。
午前中に用事を済ませ、ついでに買出し。

こんなものをホームセンターで購入。ちなみに2つ合わせても1英世くん以下。
見て分かる通りですが、

こいつのオイル交換。
今までお店に任せてばかりでしたが、経済難でそれも出来なくなりました。
そして先日ある方から、

こんなものを譲ってもらいました。
これを使わない手はありません。
ホント何年ぶりかで自分でオイル交換することにしました。

早速フロントをリフトしてウマをかまします。
で、ドレンを開ければオイルが出ます。

な〜んだこのクルマ、ハンドル切ればジャッキアップしなくても手入るじゃん!
おまけに、

ナンバー外さないとエレメントが外れなかったF6Aと違い、K6Aはすんなり下からアクセス出来ます。
後は新しいエレメントを付けて(当然手で締めるだけ)、ドレンを締めて新しいオイル(2.5L)を入れ、30秒程エンジンをかけて止め、ゲージで油量を確認すれば作業完了。
オイルを入れながら見ていて、

つくづくタイミングチェーンだと気楽だなぁ、と思った次第。
何故かといえば、

もうこんな走行距離ですので。
そして、今月から通勤距離も長くなったので、オイル交換のサイクルが短くなることは間違いありません。
ただ自分でやるのもいいのですが、

ゴミの処理が困ります。また親に怒られることになります(涙)
というわけで、すんなりオイルも交換出来たので、次の作業を。
アパートを引越して、置き場がなくなったので実家に避難させたモノがいくつかあります。
その中には、やっぱ無いと寂しいものも少なくありません。
その1つを収納する棚を手持ちの木材で作りました。

なんでこんな形なのかといえば、部屋のTV(21インチいまだにブラウン管)の上の空間を活用するために、TVにかぶせるような配置にするためです。
これに何を入れるかといえば、

ミニカー!
これで殺風景な部屋もちょっとにぎやかになりそうです。

1