この3連休、九州に出かけてきました。
いつもならば、名古屋までクルマで行って飛行機で九州入りのパターンですが、今回は違います。
ホントは飛行機で、と思ったのですが、旅を思いついた時点で特割が満席になってしまってました(涙)
で、他の手段も考えたのですが、最も格安な夜行バスも夜に移動になり、名古屋までの移動手段に困ることから却下、通常金額なら飛行機も席があったのですがビンボーな私には高過ぎて却下、電車は一度やっているので却下。
残るのは、
クルマで行く!
実は1昨年からこれは考えていました。ですが当時156の健康状態に不安があったことから断念、そして今年に入ってからはガソリンの高騰で断念せざるを得ませんでした。
が、ここに来て状況が改善してきました。
まず、クルマが147GTAになり不安要素が無くなったこと。次にガソリン価格がここに来てかなり以前のレベルに近づいて来ていること。147GTAが意外に低燃費なのもプラス。
そして、ETC深夜割引が景気対策で5割引になっていること。これが大きいです。
調べてみると諏訪から佐世保まで12漱石以下、諏訪から福岡までは1諭吉以下の高速代で行けることが判明しました。
ということでいろいろ事前に調査した上で、21日の晩ついに決行することにしました。

仕事を定時に上がり、夕食や選択を済ませて小雪舞う中出発です。
諏訪ICから高速に乗り、中央道から東海環状道、そして伊勢湾岸道へ。

刈谷SAにて1度目の休憩。この先の渋滞が解消したのを確認後に出発。
東名阪から今回初めての新名神へ。
そして名神に抜けた後すぐに京滋バイパス、また名神に戻り吹田から中国道へ。
西宮名塩SAにて2度目の休憩&1度目の給油。

吹田を0時までに通過する計画をギリギリクリアしました。
そして、中国道から山陽道へ。

新名神以降のこのルート、深夜のせいかトラックだらけ。非常に緊張させられる場面ばかりでした。
で、計画ではこのあたりのPAで仮眠の予定でしたが、眠くないので走行を続けました。一応岡山は通過する、という目標を立ててなんとか奥屋PAに入り、狭い車内に寝袋を広げて仮眠しました。
が、2時間も寝ないうちに隣に11tトラックが(小型車スペースなのに)
暖房のためエンジンかけっぱなしで煩くて目覚めてしまいました。
仕方なく出発です。

トイレ休憩をした下松SAあたりで夜が明けました。
そして山陽道から中国道に入ったところで面白いものを発見!

来年Mitoを購入される皆さん、ここでオフ会なんてどうですか?
その先、王司PAにて、

2度目の給油。(何故ここでかと言えば、私の持ってる給油カードの石油会社の高速道路上にあるGSの本州最後の地点だからです)
そして次のPAである壇の浦PAにも入ります。

ここは
某店長から絶景ポイントとして紹介された場所です。
朝日が九州側から射しているのが不思議です。
そしていよいよ九州上陸です。
で、最初の休憩ポイントは、

基山PA。連休初日混んでます。

ここの名物“肉うどん”をちょっと遅めの朝食で食べました。
九州道から長崎道、そして西九州道を走って昼前に佐世保に到着。
で、

プチオフ開催!
その後、

ホテルにチェックインして1日目終了です。

0