土曜日の朝、2週間ぶりに、

こいつに火を入れました。すっかり冷凍保存状態。

この温度、この時期の蓼科の朝としては暖かい方なのです。
で、向かった先はヨコタインターナショナル松本店。
実は昨年夏頃よりちょっとした悩みが147GTAにあります。
それは、アイドリング時の振動。
自分では「アルファのV6なんてこんなものか」と思ってましたが、昨年11月のタイベル交換時、
ココの店長が異常に気付きました。さすがプロです。
でタイベル・プラグ交換後もアイドリングの振動が直らず、直後に松本店で確認してもらったら「イグニッションコイルの異常ではないか」との診断結果でした。
その後、12月の板金で横浜の主治医に入院した時、ここのメカも異常に気付きました。で、チェッカーモータースに親切に持ち込んで戴き、診断してもらいました。
その結果は、「タイベル交換時にカムホルダーを正規品を使っていなかったために、カムタイミングのズレが生じているのでは」とのこと。
そしてタイベル交換をしたアレーゼ信州に確認したところ、GTA用のカムホルダーは特殊であることから間違えてはいないと担当メカにも確認してもらえました。
ということで、当初のイグニッションコイル説を信じ今回の入院となりました。

予めコイルは購入済みです。これ2諭吉弱もするんです。

代車にボルボS70を借りました。
これ2.3L 5気筒ターボでなかなか速いのですが、お約束の燃費走行で頑張ってみました。
すると、

欧州車らしく100Kmあたり平均8.8L消費との表示。日本式にいえば約11.4Km/Lです。こんな重いAT車でも頑張れば結構イケるんですね。
そして日曜の夕方、返す時にはちょっと流れの悪いところも走ったので、9.1L/100Kmまで悪化してしまいました。
で、147ですが機能的にイグニッションコイルに異常はなく、プラグも6本とも綺麗に焼けてました。ですがリヤバンクの1本だけコイルのブーツが劣化しコイル付近に錆が目立ったので、それを新品に交換。そしてリヤバンクとフロントバンクのコイル・プラグを入れ替えて組付けしてもらいました。
結果、まだ少ししか走ってませんが、前より若干振動が小さくなった感じがします。
ただ完全にはまだ振動は消えてません。
ですが、妙に回転の上がり方がスムーズになりました。音も交換前より雑味の消えたクリアな(ってビールか!)音になった気がします。
これで暫くは様子見です。
で、気持ちよく走れたので、

帰りに
ここに立ち寄りました。今夜も空いてて快適な露天風呂でした。

0