ここ数日で長野も涼しくなり秋本番といった陽気です。
昨晩仕事が終わった後、実家に向かいました。
今朝用事があったためです。
用事というのも、収穫の時期で米を運ぶために親から呼び出しが来ました。
我が家は田んぼは所有しておりますが、耕作は他に依頼してます。
で、我が家で食べる分の米は年貢としてもらう形になっており、それが収穫・脱穀・乾燥が終わったということで取りに行きました。
今年は30Kg入り24袋、一人で軽トラに積んで、米蔵に収納するので疲れました。
で、部屋でのんびりしようと家に入ったら、

先にこいつがのんびりしてました。
この夏ダイエット食を続けたおかげで普通の猫になったリョウです。

あの〜安眠妨害はやめてくれませんかぁ〜。
昼寝のベッドを横取りされていたので外で作業。

ワークス号の洗車です。
HID装着で快適なマシンになりました。
そして秋になり温度が下がって吸入空気密度が高くなり、夏に比べるとパワーが出ていることが体感出来ます。これから冬にかけてがターボ車の美味しいところですね。
再び部屋に戻り、近くに置いてあったJAF MATE 10月号をペラペラとめくって、ふと裏表紙を見たら、

やはりレスキューの回数の多い車種になってしまうのでしょうか?
(私も156で過去3回使ってます)
よーく見ると面白いことが、
エンジンを見ればTSだとすぐに分かりますがセレかMTは不明。
ホイールはなんとP2JTSのでんでん太鼓ホイール。前オーナーが17inch化して純正はヤフオク流し。その後、手放す時に17inchは別に売ってヤフオクでこのでんでん太鼓ホイールを格安で入手してつけて手放したのを、次のオーナーは購入。タイヤが古くてパンク、って感じのストーリーかな?
あとバンパーのひげ(黒い部分)が妙にテカってるので、バンパー交換されている可能性大です。フロントウインドー下のカバーが白く劣化しているのとバランスしてないので。そしてナンバープレートが少しひしゃげてるのからもその可能性を感じます。
1枚の156の写真からいろいろ妄想してしまいました(笑)

0