今週始めに土曜日の仕事を宣告されていたのですが、幸いにも金曜にその仕事が終わり土曜は普通に休めることになりました。
で、アパートの片付けを済ませた後実家に向かいます。
ですが今日は真っ直ぐ帰りません。
ワークスで帰るついでにある冒険をしてみることにしました。
実は前から気になっていた道があります。
それは、

矢印で示した道。ビーナスラインの八島湿原からR142に繋がる道です。
というわけで、ビーナスラインに上がり八島湿原の駐車場(第2回ビーナスオフで通行止めになっていた場所)に向かいました。
すると、

駐車場の脇にひっそりとその入口は開いていました。でも気になるのは入口の2本のポール。

道幅が狭く対向車が来たらオシマイな道ですが、路面は綺麗で走りやすいです。
しかし・・・、

かなりきついヘアピンが何箇所もあります。これでは147では走れません。
というより根本的に147では入れない道でした。
というのも数キロ走ったら、

またあの2本のポールが。さすがに幅1.7mでは軽自動車しか入れません。
この道の最後は7年に1度開催される御柱祭りの最大のイベント、“木落とし”の行われる木落とし坂の上に繋がってました。
そこからR142それからR20に入り松本方面に走りましたが、そこでちょっと気になる道を思い出しました。
それは塩尻と岡谷の境にある高ボッチ高原に向かう道。
で、ある場所で右折、山道に入りました。
ですが、

途中からダートに。それもかなりハードで、4WDのワークスでもズリズリしてしまうような道です。
嫌な予感はしていたのですが、

行き止まり。
仕方なく砂利道を下ります。
ナビを見たら(って先見ろよ!)、本来左折すべき十字路を直進してました。
というわけで、正しい道を走ったら、

無事高ボッチに着きました。さっきの砂利道でタイヤ真っ白!
写真右手に見える駐車場、砂利ですが平らに仕上げられており、トイレも設置されているのでオフ会にいいかもです。そこまでの道が狭くローダウン車には辛いですが。

今日は曇っていて見えませんでしたが、眺望も良さそうです。
下界は残暑でしたが、高原は涼しい秋の風でした。
2つの冒険(小さいですが)を達成して満足感に浸りながら、後は真っ直ぐ実家に向かいました。

0