私は参加出来なかったのですが、昨年末の忘年会で
ASFの新年会は富山の氷見で行うとのことで決まったと。
幸いその日から休みだったので参加することにしました。
この時期旬のブリも堪能出来そうだったので期待してその日を迎えました。
が、その日は休み初日なので当然ながら朝まで仕事。
仕事を終えた後、アパートに帰り準備をした上で10時過ぎに下諏訪を出発。
北陸の道路の状況を踏まえ、今回はワークスで出発。
さて氷見までの道のり。
いろいろ考えてみましたが、やはり安房トンネル越えが最短コース。
ライブカメラもチェックしてみましたが、さほど雪の心配は無さそう。
というわけで松本まで高速で行って、そこからR158を西へ。
さて安房トンネル付近の道路状況ですが、さすがにトンネル前後に路面に雪があるところはありましたが、大したことも無く無事通過。
その後R471は快走する富山ナンバーのボンゴに付いて行ったら、あっという間に富山県。
13時には富山インター手前まで到達しました。
そこで長野市から上信越・北陸道経由で向かった組にメールしたら既に昼食場所に着いているとのこと。
急いで高速に乗り向かったのは
道の駅カモンパーク新湊。
丁度R472走行中に
この方と偶然合流。
分かりやすいなぁ、アルファって。
というわけで先行組が昼食を食べ終わったところに到着。
早速ここの名物を注文。

レギュラーサイズがかなり重いとの情報を得て、ミニ白えびかき揚げ丼を。
これでも十分なボリュームですし、白えびたっぷりで美味い!
お腹も満たされたところで次の目的地に出発。
向かった先は、
海王丸パーク
ここは艦内見学も出来るようになっていて、

タイタニックもやりたければ出来ます。
というわけでここで先行組と再び合流。
降り出した雪の中、今夜の宿に向け出発。
40分程で氷見の民宿
うら屋(←音が出ます注意!)に到着。

それにしてもAlfaの集まりだというのにAlfaは2台だけで、後は国産車、それも2台はレンタカー!
まあ今回は走りが目的では無いですからねぇ。
というわけで夜になったら宴会スタート!

冬の氷見に来たらこれは絶対食べなくちゃ!
某氏に対する迷惑メール送信で盛り上がった後に寒ブリを堪能。
その後は部屋飲みに移行。
ですが私は例の如く30時間寝てない状態。
速攻でダウン。
3時間程記憶を失い、気づけば深夜の酔っ払いの集団の中。
結局朝近くまで宴会は盛り上がりました。
その中で最近流行の“つぶやき”の話題が。
実は
アカウント取得は以前にしてましたが、これを期に始める人も加わりASF内でその後盛り上がり現在に至ります。
(このブログのUPが遅れたのもそのため)
そんな感じでいつものASFの宴会と同様に寝不足で起床。
外は、

雪が降った模様。
すっかり写真撮り忘れましたが、たっぷり朝食を戴いていよいよ出発。
向かったのは氷見の道の駅フィッシャーマンズワーフ。
でもすぐにそこから移動。
向かったのは夏にも行った
氷見市場食堂「海寶(かいほう)」。

ボリュームたっぷりの刺身定食。
美味しいのですが、朝食から2時間も経っていないので完食出来ず。
レンタカー返却時間が迫っている人が居たので昼食を先行したのでこんなことに。
また氷見の道の駅に戻ってお土産の買出し。
これでようやく帰途に就くことに。
長野組が荷物と人で車がいっぱいということで、私も荷物と人員を1人乗せて長野回りで帰ることに。
上越から妙高までの上信越道は雪で大変でしたが、なんとか無事に長野着。
ちょこっと
こちらに顔出して帰りました。

0