この方がブログで朝ビ開催を宣言していたので早速参加することにしました。
ですが先週の富山遠征から帰って来てから156の給油をし忘れていて、燃料カラッポ。
慌ててGSに立ち寄りつつ池のくるみ経由で霧ケ峰へ。

今日は昨日の雨が嘘のような晴れ。でもまだニッコウキスゲが咲いていないためか観光客はまばら。
そんな中、
黄色わさびさんと、その会社の同僚の皆さん、そして
ASFの奈良県観光大使せんとくんも登場!
そんな皆さんで雑談中にふとわさび号を見たら、

おねしょしてしまっておりました。
どうもヒーター配管からのクーラント漏れのようです。
脱水症状にならないように慌てて水分補給です。
その後あまり混まないうちにと、美ケ原に向けて出発。
やはりペースカーも何台か居ましたが、すぐに横に寄ってくれたり、頑張ってコーナーに突っ込んでまでペースアップしてくれたプレミオが居たり(笑)でスムーズに、

美ケ原に到着。

私は遅めの朝食を。

皆さんその後の予定があるとのことでここで解散。
ですが、私とせんとくんは特に予定がないのでツーリングに出かけることに。
ビーナスライン和田峠から岡谷に下り高速へ。
向かった先は、

駒ケ根の
cafe goos。

ハンバーグランチと欲張ってコーヒーゼリーソフトも食べちゃいました。
で、駒ケ根に来ていることから
この方に電話。
すると飯田に行っているとのこと。
早速そちらに向かうことに。
高速で飯田入りしたのですが場所が分からず、せんとくんが迷子に。
その待ち合わせ中にAlfa V6の恐怖の現実を見てしまいました。

外気温30℃ということでエアコンONでアイドリングで停車していたのですが、試しにレーダー探知機でバッテリー電圧を見たら“12.2V”!!
これではバッテリーの電力持ち出し状態(汗)
そこで少しづつスロットルを開けてみたら、

1500rpmくらいまで回転上げたらなんとか充電可能な電圧に。
夏の過放電には要注意です。
で、なんとかせんとくんとも合流し場所も見つかって、
せるまさんとも合流。

ここはイタリア料理店「ソット・オーリオ」前。
ヨコタ飯田店のFIAT500試乗会の会場です。
FIAT500を見た後、3台で某所に移動です。
そこには、こんな

良いコンディションのエリーゼ111(ローバーKユニットのモデル)の中古が。
こちらのH氏といろんな車の話題で盛り上がったのですが、最後にこんな車を見せられました。

19年も前の車なのにこの外観の美しさ。走行距離18000Kmのビートです。
内装も全く切れたり汚れもなくまるで新車のよう。
車庫保管であまり乗られていなかった個体です。
タイベルも17000Km時に交換されているそうです。
これを
120〜130万程度で売りたいのだそな。
う〜ん、置き場と予算があったら欲しい!
一応純正スチールホイールに装着したスタッドレスタイヤとビート独特のギャザズオーディオ(完動だそうです)を汎用オーディオに取り替えるためのアタッチメントもおまけで付いているそうです。幌も綺麗でリヤスクリーンに擦れもありません。
世の中にはとんでもない車があったりするんですね。
悶々とした気持ちで帰途に就きました。

0