旅行2日目。
朝から雨で、昼近くまでホテルでのんびりネットを楽しんでました。
ネットブックを持って行って正解。
で、いろいろ検索していたのですが、途中であることを思い出しました。
そうです、明日の帰りの列車の座席指定。
明日は博多から新幹線で名古屋に帰る予定で、自由席券は購入済み。
早速
このサイトにアクセスして空席検索。
でも博多→名古屋では空席なし。
次に博多→新大阪でも同様の結果。
たまに空席が出ても10〜20分で満席になる状況なので、これでは駅に行っても多分無理だろうなと諦めていた時でした。
ぼぉ〜っと
このサイトで時刻表を眺めていました。
ん?
面白いことに気づきました。
山陽新幹線の時刻表を見ていると1時間に1本、岡山発のひかり(400番台)があることに。
これはひょっとして・・・
もう一度
このサイトで、
岡山→名古屋を検索したら、空席があるではないですか!!
ただ普通車の空席はわずかで、グリーン車にはかなりの余裕が。
でもグリーン料金がいくらか不安。
で調べてみると200Km単位の料金体系。
岡山→名古屋は366.9Kmで400Km以内で4000円で乗れることがわかりました。
これはこの手で押さえるしかない!
とホテルを出て佐世保駅へ。
でも雨だったのでタクシーで。
さっそく窓口に行って調べてもらうと案の定、普通車は満席。
ということでグリーンで指定を取りました。
すると窓口職員から、
「博多→岡山ののぞみの普通車の指定取れますがどうしますか?」
そうです、通常博多発ののぞみ、満席と言っても博多から満席ではありません。
小倉→広島→岡山と進むに連れて席が埋まるわけで、岡山まで空席のところだってあっても博多→名古屋と検索すれば満席でもあるわけです。
というわけで、期せずして岡山までの指定も取れちゃいました。
お陰様で、午後は帰りのことも考えずに過ごすことが出来ました。
というわけで4日、帰りの日になり朝ホテルをチェックアウトして、

佐世保駅へ。
ホームに出ると、

港には自衛隊の艦艇の姿も。
で、しばらくしたら

特急みどり号が入線してきました。
このみどりに乗って博多へ。
昼前に小雪の舞う博多に到着。
到着ホーム反対側には、

青と白のソニックが。
さて新幹線ホームに移動。
ですが、連絡口の改札は大混雑。
かなり時間をロスしてしまいました。
博多の駅構内で昼食しようと思っていましたが、断念して駅弁購入です。
ホームに出てみると、

JR西日本エリアでしか見れなくなってしまった500系が。
するとまもなく、

私の乗る、のぞみ28号のN700系が入線。
場内アナウンスを聞くと自由席は130%の乗車率。
指定を取って正解でした。
乗車すると、指定席の車両のデッキまで人が溢れてます。
ここから岡山まで2時間の短い旅。
早速先程購入したお弁当を、

ちょっと倹約して680円の小ぶりな弁当。
中身は、

この程度ですが、味にびっくり。
ゼリー以外は絶妙な味付けでどれも美味しい。
九州の食文化レベルの高さを見せつけられた感じ。
この値段で長野なら不味いだろうなぁ。
というわけで、GTAの最高速より50Km/hも速いこの乗り物はあっという間に岡山へ。
ここでひかり476号に乗り換えです。

今度は700系。
ここで私は人生初の、

グリーン車体験(思わず手が震えてしまいました)
ここからはゆったりと大きめのシートで名古屋へ。
実は先程私が乗ったのぞみの次の列車に帰省のため長崎県の実家に行っていた
こちらの勝本店長ご一家が乗ってました。
私が岡山から乗ったひかり476号は新大阪まで各駅停車。
店長の乗ったのぞみに姫路で抜かれました。
その後、新大阪で店長一家はこだまに乗り換え。
ここで私が先行。
というわけで店長は岐阜羽島、私は名古屋で新幹線を降りました。
で、私はワークスを取りに小牧に行くため連絡バスに乗り換え。

ミッドランドスクエア前のバス乗り場に来ました。
が、

丁度15:40のバスが出た直後。
30分仕方なく待つことに。
で、なんとかバスに乗ると勝本店長からメールが。
一宮ICから岐阜羽島ICまで事故渋滞のため下道を走っているとのこと。
名古屋駅から連絡バスは15分程で、

県営名古屋空港に到着。
先日航空機を利用しているので駐車料金はタダです。
先程のメールの情報から名神は混んでいると判断し、来た時と同じく春日井ICを目指すことに。
これが、大失敗。
夕方のR19の混雑に巻き込まれ春日井ICまで1時間近くかかってしまいました。
その間に東海北陸道そして東海環状道を使った勝本店長は先に中央道に。
ここで大きな問題が発生。
飯田山本ICから中津川ICまで車両火災が原因で通行止めとの情報が。
勝本店長と電話し屏風山PAで落ち合うことに。
無事合流して最悪下道を走ることも検討に入れ相談していたところ、近くの大型トラックの運転手さんが、
「今さっき開通したってよ」
と親切にも教えてくれました。
さすがトラック運転手。無線で情報が流れているらしく、すぐにPAのトラックが動き出しました。
早速我々も動くことに。
途中勝本店長と抜きつ抜かれつつになりましたが、勝本店長は立ち寄るところがあるとのことで高速上で解散。
その後私は、

小黒川PAで夕食を食べてアパートに帰りました。
12時間の長旅でしたが、グリーン車効果かあまり疲れずに帰ることが出来ました。
ちょっとこの旅で贅沢し過ぎたので暫く倹約生活です。

0