この3連休前半、幸いシフトの休日になったので
ASFの世界遺産ツーリングに参加してきました。
本来Alfaromeoの集まりなので156を出すところですが、この半月程前にこのツーリングコースであるR158の安房トンネル手前で集中豪雨のために土石流が発生。橋が流されてしまいました。
その後、観光地上高地のアクセスルートのためすぐに仮設橋設置で復旧しましたが、仮設ということは段差があることが想定され、最近アンダーカバー擦りまくりの我が156では不安、そして暑い富山に行くにも156のエアコンでは厳しい状況が推測されるため、車高が高くてエアコンもよく聞くアルトワークスで行くことにしました。
さて当日、集合場所は松本市波田支所駐車場。
主催のOOSHIMA164氏の遅刻もありましたが、無事全員集合にて出発です。
軽で行くのは俺だけか、と思ってたら147GTA乗りのmomoさんも同様の不安からアルトで参加。

3連休初日ということでかなり混雑することを予想してましたが、思いのほかスムーズ。
あっという間に、

問題の仮設橋に。
ここは多少車高低くても大丈夫そうでしたが、その先の安房トンネル直前の片側交互通行箇所の方が路面の凹凸が大きく我が156では厳しそうな感じでした。
で、予定よりも早く最初の目的地、

飛騨高山板蔵ラーメンに到着。
実はここであるサプライズが。
前日メールがあり偶然飛騨高山に
この方が来られているということで、

無理言ってお呼び出ししてしまいました。
ということでここからは299さんにも同行してもらって板蔵ラーメンに入ります。
まずは、

工場見学。

試食そして、

西部警察(笑)
この施設、朝の気持ちよい空気のなか、裕次郎の歌声が響く不思議な空間。
そんな板蔵ラーメンにて、朝食も食べて無かったので、

朝ラー。あっさり醤油スープの細めん。なかなか美味しかったです。
お腹を満たしたところでツーリングへ。
次に向かうは世界遺産、

白川郷のここは駐車場。
いやぁ激烈暑い!
怖〜い揺れる橋を渡って、

白川郷の中へ。
でも観光地化されてますね。
でも通りを外れると

こんな懐かしい風景が。

こんな新たに屋根を葺き直した建物もありました。
さすがにこんな暑いところを歩いてお腹が空いたので、

茅葺き屋根の風情のある食堂でこんな涼しげな田舎うどんを。
というわけでこれで白川郷見学は終了。
299さんは次の予定があるということで、ここでお別れです。
次に向かうは、

五箇山。これは相倉地区。

白川郷ほど観光地化されていなくて風情のある場所です。
続いて、

菅沼地区。
暑い中、世界遺産を堪能することが出来ました。
というわけで、

東海北陸道から能越道と北に向かって走ります。
向かうは今夜の宿のある氷見。
風呂で汗を流した後は、宴会。

富山の海の幸を堪能することが出来ました。
そして宴会は夜遅くまで・・・。

1