夏休みちょっと前のいつものシフト休みの3日間、九州に行って来ました。
8/8
例の如く貧乏旅でして、夜勤明けに荷物をまとめてワークスに乗って旅立ちます。
今日は平日なので高速のETC割引きも無いのでR20→R19と下道をひた走ります。
木曽路を下り長野県から岐阜県に脱出。
予定よりいいペースだったのであることを思い出し、ある場所に立ち寄ることに。
向かった先は、
cafeアドレナリン。
13時ちょっと過ぎていたのですが、本日のランチをなんとか注文出来ました。

このパスタ、見かけからイメージ出来ないくらい美味でした。
が、平日の昼間、カフェ内に車趣味人など居るはずなく、主婦や子供連ればかり。
お一人様で食べてる私はちょっと浮いてました。
お腹も満たされたところでまた走ります。
中津川ICから高速へ。
ですが名神小牧JCT先で渋滞表示が(汗)
30分程渋滞にハマッて予定時刻より20分程遅れて目的地に到着。
目的地とは、
県営名古屋空港。ここからこの
FDA機に乗って福岡へ。
渋滞で到着が遅れましたが、福岡便になる花巻からの便が遅れて出発も10分遅れとなり幸い余裕で搭乗出来ました。
そして灼熱の九州へ。
福岡空港からは地下鉄でJR博多駅へ。
ホームに出ると、

九州新幹線開業によりリレーつばめ運用から特急かもめ運用に移った787系や、

ソニックの883系といった水戸岡鋭治作品が入線してきます。
が、私の乗る特急みどりは、

ちょっと古い783系。
その古さが災いしたのか、乗った車両が蒸し風呂状態(汗)
エアコン故障ということで他車両に移ることに。
というわけで20時半に佐世保に到着。
今夜の宿は格安な駅付近のビジネスホテル。
朝食付き4800円だったのですが、あまりにも昭和なホテルでビックリでした。
ネット接続どころか電話がダイヤル式なのには驚きでしたね。
というわけで、近くのファミレスで夕食を済ませてホテルに戻り1日目終了です。
8/9
うす曇りの蒸し暑い朝、のんびりホテルの朝食を食べてホテルを出ました。
佐世保駅に向かい、

この松浦鉄道のディーゼルカーに乗ります。

意外と新しい車両なんですね。
で向かった先はいつもの回転すし。

この活さざえの軍艦巻き等長野では食べれない海鮮をお腹いっぱい食べました。
その後、地元コーディネーターの

この車で移動します。
この車、

こんなに走っているのですが、今がベストな調子。
セレスピードも以前乗ったときにはギクシャクして酷いな、と思ったのですが3月の車検でシフトプログラムの書き換えが行われたのか、CITYモードでもスムーズに走っちゃいます。
Alfaってひょっとして10万キロ越えてからが美味しいのでしょうか?
というわけで向かった先は、
海きらら。佐世保に最近出来た水族館です。
中に入りまず向かうは外のプール。

イルカのショーを観ました。
ショー前にイルカが観客の子供にボールを投げていたのにはビックリでしたけど。
続いて中の大水槽へ。

先程すしネタで食べた魚が沢山泳いでいました。
そしてこの水族館の目玉、

くらげの展示。見応えあります。
そしてこれは初めて見ました、

生きる化石カブトガニ。これにはビックリ。
結構盛り沢山な内容で堪能出来ました。
その後、市内に戻りカフェでのんびりした後、夜は居酒屋で海鮮を堪能して2日目が終わりました。
8/10
朝からガッツり食べに向かいます。
向かった先は、

佐世保バーガーの有名店
ログキット。

スペシャルバーガーは食べ応えありです。美味い!
お腹もいっぱいになったので近くのある施設へ。

非常に綺麗なこの7階建ての佐世保湾を見下ろす建物。

実はこんな建物。無料で見学出来ます。
中身は撮影禁止ですが、勝海舟の咸臨丸に始まる日本海軍の歴史が展示されてます。
砕氷船しらせも自衛隊の艦船だとは知りませんでした。
そんな見応えのある展示を見た後、先の大戦の遺稿である針尾送信所を横目に見つつ向かった先は、

こんなホテル。

何故か庭にこんなものが??
そんなホテルで、

お茶して涼みます。
その後、

私のことが嫌いらしいこいつと遊んだ後、佐世保駅へ。
帰りも特急みどりで博多へ。
ここにもう1つ見たいものが、

中の展示は撮影NGなので、

入り口のこれくらいしか撮影しませんでしたが興味深い展示がいっぱいでした。
飛行機の都合であまりゆっくり見れませんでしたが堪能できました。
というわけで名古屋にFDAで戻りワークスで深夜の下諏訪に戻りました。

3