先日21日に
フィアット・アルファロメオ長野に車検に預けた我が156GTA。
ようやく車検から上がったとの連絡が来たので引き取りに行くことに。
今回代車を借り無かったので引き取りも電車で。
でもただ行くだけではつまらない。
というわけであれこれ引き取りの旅を模索。
そこであるフリーパスを見つけてそれを利用することに。
そのエリアまでの移動もちょっとこだわってみました。
で、朝6時アパートを出発。

下諏訪駅から各駅停車の列車に乗車。
塩尻で乗り換え。その列車は、

快速「おはようライナー」(右の車両)
首都圏でも走っている「ホームライナー」の地方版で整理券(300円)購入で乗車できる列車です。
この車両(189系)は長野新幹線開業まで特急あさまで使用されていた車両。
10数年ぶりに乗車しました。
リクライニングシートで快適に長野へ。
ここでみどりの窓口に向かいフリーパスの購入です。
それは、

「
信州北回廊パス」
北信地域の鉄道すべてに2日間乗り放題で2500円、それにこの手形というクーポン券まで付いてきます。
このフリーパスを手にして向かうは、

長野電鉄長野駅。
で、次の列車は、

特急スノーモンキー。
首都圏の皆さんなら2年前まで成田エクスプレスに使用されていたJR東日本の253系と気づくはず。253系の殆どが廃車になったのですが、そのうちの6両を長野電鉄が無償譲渡してもらい改造を加えて長野電鉄2100系としたもの。
早速3両編成の1号車に乗車。

他の2両と違い、元がグリーン車のこの車両はリクライニングシートでゆったりした空間となってます。ちなみにフリーパスは乗車券のみなので別途特急券(100円)が必要です。
今日は平日、ガラガラのまま発車。

果樹園の中を快適に湯田中へ。
今日は曇り、山も綺麗に見えないので昨年
この時に乗った「ゆけむり」だとかなり残念な気分になったことでしょう。
長野出発後40分程で、

湯田中駅に到着。
ですが、この後の予定があるので折り返しの列車で戻ります。
が、トイレに行っている間に駅前に居た老人の集団が乗車。

ほぼ満席になっていてやむなく3号車へ。
この車両は元々普通車。
これは過去に仕事で海外出張した時に何度も乗ってます。
なので何か嫌な気分です。
再び山を下り列車は須坂駅へ。

ここで特急「スノーモンキー」を降ります。
右の車庫に見える2100系は今日はお休みのE1編成。
しばらくすると、

下りの特急「ゆけむり」がやってきました。
ですが私は別の列車へ。

来年2月に廃線となる屋代線。
左の茶色いのは先日運用を終えた2000系A編成。
3月に乗車した時はまさに東日本大震災直後。
なんか風情を楽しむことも十分にできなかったので、

車窓から存分に楽しませていただきました。
で、あっという間に

終点屋代駅に到着。
丁度昼でしたが、折角のフリーパスをフル活用しようと隣のホームへ移動。
しなの鉄道に乗ろうとしたら、

あれれ?これはJRの115系。
JR車両を使った運用もあるんですね。
で、フリーパスの限界の、

上田へ。
思いつきで来たのでリサーチしてあるわけではなく、適当に入ったラーメン店で昼食。
あまりにも中途半端なメニュー及び味で写真撮る気にもならず適当に済ませて店を出ました。
その後帰りの電車の時刻まで散策して再び駅へ、

今度はちゃんとしなの鉄道の115系がやって来ました。
長野行きに乗り川中島駅で電車を降りると、

勝本店長が500TwinAirで迎えに来てくれました。
で、ようやく
フィアット・アルファロメオ長野に到着。

大きな問題もなく156の車検が終了。
で、FGAJのカーケアキャンペーンで

これをGETして帰途に就きました。(って後ろの159TIではありませんよ)

0