先日アルトワークスに装着したSONYのHDDナビXYZ。
当時のハイスペック機だけに様々な機能が凝縮されていて、取説を呼んでいてもどれだけ機能があるのか掴めないくらいです。
その中でも気になったのがVICS受信機能。
前の休みには、ラジオアンテナを分岐し、拡張ステーションと呼ばれる別体ユニットにそれを入力してFM−VICSが受信可能に。
そうなると気になるのが、

道路に設置されたこれと情報交換する、VICSビーコン。
またまた懲りずに某オクで最安のモノを見つけて落札。

早速届いたので前日に仮取り付け。
今日はその効果を試しにドライブへ。
まず向かったのがcafeGT。
私の後から来られた群馬の方は、nav-UのVICSビーコンを昨日装着して同じくテストドライブとのこと。
こんな偶然もあるんですねぇ。
その方は新品を2諭吉弱で購入されたそうですが、私のは中古なので3英世(爆)
そんな話題で盛り上がった後、cafeGTを出発し向かった先はフィアット・アルファロメオ長野。
そこで興味深い1台に出会いました。
それが、

このMito。
この車は
Mito Quadrifogrio Verde LIMITED EDITION。
ジュリエッタ登場以降、何故かMitoがカッコよく見えます。
やはりそう思う人が多いらしくここに来て販売も伸びているようです。
その中で登場した50台限定のこの車。
最大の売りは、

このサベルト製セミバケットシート。
アルカンターラ張りで掛け心地もなかなかスポーティ。

リクライナーダイアルにこんな憎い演出も。

ちょっと気になる1台です。
さすがに今は買える状況ではないですが。
そこから実家に向かったのですが、

このド田舎で渋滞に。
VICSで渋滞は表示されているのに見事にそこに案内されました。
後で、VICS情報をルート検索に反映しない設定になっていることに気付きましたが(爆)

0