今日から休み。
朝仕事が終わり帰るととってもいい天気。
丁度第二日曜ということで156GTAを引っ張り出して「おは諏訪」へ。
寝ぼけてたのかカメラを忘れて写真撮れず。
ランチの時間になり残った3名で諏訪IC近くの「STEAK HOUSE MO−MO−」へ。

300gのサーロインステーキにチャレンジ。
なかなか美味でした。これなら400gでもいけたかも。
その後解散になり、私は156からワークスに乗り換えて実家へ。
実はあるブツをヤフオクで落としてそれを受け取りにです。
先日車検を終えた我がワークス号。
ちょっと気になることがあって先日ボンネットを開けたら、

あれ?インタークーラーのカバーが無い!
どうも主治医で組み付けを忘れてしまった様子。
でもプラスチック製のショボい部品で無くても何も困るものではありません。
が、そのままでは何か不満。
ならいっそインタークーラーごと交換しちゃお!
というわけでヤフオクで物色。
この我がHA22SアルトワークスのインタークーラーはMC系ワゴンR前期やKeiの前期モデルと共通のもの。
ですがMC22SワゴンR後期から大型のインタークーラーに変更されていて、その大型のものは流用モデファイで人気があるらしくオークションでも結構高値になっています。
それを地道に1週間程検索していたら比較的安価で出品されている中古品を発見。
運良く2000円強で落札出来ました。
それが、

これです。
どのくらい現状と違うか、元のワークス号のインタークーラーを外して比較してみます。

まずは上から観察。左がHA22Sアルトワークス用、右がMC22SワゴンR用。
空気流路がワークス用9本に対し、ワゴンR用は12本。
サイズも露骨に違います。
でも横から見ると

ほぼ同サイズ。
というわけでMC22SワゴンR用インタークーラーをワークス号に装着します。

噂通りすんなり装着・・・、ではありません。
実は右のエアクリーナーBOXと左のインテークパイプに干渉してます(汗)
でもどちらもちょこっと固定するボルトを緩めたらなんとか収まりました。
その後はお楽しみのテストドライブ。
結果は・・・、
中高回転域でトルクUP!
期待以上に速くなりました。
でも春の交通安全運動期間中で楽しめませんが(涙)

0