10月に入り仕事がゴタゴタしてますが、なんとか休日を迎えました。
で、

先日結局出来ず仕舞いだったワークス号のダンパー交換をすることにしました。
折角これを買ったのに不動在庫にしておくのも勿体無いので。
先日ダンパーロッド先端の錆で断念したわけですが、いつもオイル交換でお世話になっているタイヤショップにて知恵と道具と場所を拝借してやることにしました。
まずはフロントから。

予めウマをかます前にインパクトで錆びたセンターのナットを緩めたので、

これで今回は無事に分解出来そう。
で、

なんとか分解。
右は用意した新品のカヤバ newSRダンパーと純正ベアリング、そして純正アッパーマウント。
元のダンパーは118340Kmも使ったのでスカスカに抜けてました。
ちなみに純正フロントはSHOWA製。
アッパーマウントも元のはゴムが劣化し痩せて、ガタガタになってました。
今回、上のスプリング受けとバンプラバー、そしてスプリングは元のを使うことにします。

で、なんとか無事に新品のダンパーに組み替え完。
そして昼を挟んで午後は、

リヤ。
以前にCP21Sでやった経験から楽勝かと思いましたが、

ダンパーとリヤトレーリングアームを繋ぐボルトが錆で固着。
ハンマーで叩いて

なんとか抜きました。
ちなみにリヤ純正はカヤバ製。
フロント程ではないけどこちらもかなり抜けてます。
で、夕方やっと

リヤ2本もnewSRに組み替えて交換完了。
非常に疲れました。
それにしても車高高い(笑)
その帰り、劇的に走行フィーリングが改善したワークス号に感動!
1日お手伝いと道具を貸していただいたタイヤショップのおじさんに感謝です。

2