この1ヶ月、私の持ち物が次々壊れて困ってます。
まずは携帯電話。
先月の新舞子サンデーに出かけた3日前から通話およびメールが受信不能に。
その後、電源を切る機会があり電源再投入時に大量にメール受信して故障を知りました。
そう、こちらからの発信には問題無かったので気付かず。
その後は特に支障も無かったのですが、購入後3年経過しそろそろ機種変と思っていた矢先だったのでauショップへ。
そこで現在auのガラケーが3機種しか無いことを知ります。
2種の京セラ製と残る1種は韓国製。
今までずっと使ってきたソニー(ソニーエリクソン)製がありません。
偏屈な私はスマホにだけはしたくなかったので、ガラケー、それもソニー製をと思っていたので、ソニー最後のモデルをあるか在庫を尋ねました。
ところがどこにも在庫がありません。
auショップ・家電量販店・pipit店(トヨタの自動車販売店内の携帯ショップ)と当たりましたが何処もなし。
仕方なく、

左のURBANO AFFAREの中古品を購入しました。
右のは3年使ったURBANO BARONE。
そして次はアルトワークス。
先日の雪遊びの後、妙にエンジンオイル臭いのが気になりました。
エンジンの回転フィールも何かおかしく気になって先週スタッドレスから夏タイヤに換装時にボンネットを開けてみたけど特に変化なし。
ひょっとしてと思いエアクリボックスを開けたら・・・、

ブローバイでドロドロ(汗)
あれ?なんでこうなるの??
と思ったら、

フィルターのスポンジがブローバイを吸ってその抵抗により破れてボロボロに。
幸いにも昨年のエアクリボックス交換時に予備の

純正相当品のフィルターを入手してあったのでこれに交換して、オイルキャッチタンク一杯になったブローバイを捨ててなんとか復活しました。
続いては156GTA。
先日の暖かい日にドライブ中にエアコンをONに。
なんかあまり涼しい風出ないなぁ、なんて思いながら乗ってましたが気付けば段々車内が暑くなって・・・。
「これはおかしい!」
ふと窓を開けてコンプレッサーのスイッチをONにしてみましたが、エンジンルームから“カチッ”ってコンプレッサーの電磁クラッチが作動する音もなく、電動ファンが回る様子もありません。
これはガスが抜けているな、と思い

フィアット・アルファロメオ長野で診てもらいました。
すると、ガスが残っていないくらい抜けているとのこと(滝汗)
ということで再度入庫して漏れている箇所を探してもらったら、コンプレッサーとコンデンサー間の配管がなんと破裂しておりました。
後日入庫して配管を修理してもらう予定です。

0