昨日から休み。
昨日は頑張って白ワークスに青ワークスから外してあったターボタイマーと某快適装備を取り付け。
そしてあまり調子の良くなかったCDレシーバーを某オクで落とした格安中古なCD/MDレシーバーに換装。
作業中に差し入れしていただいた某氏に感謝です。
なんとか日没までに作業完。
明けて休日2日目はお出かけ。
白ワークス納車直後から懸案になっていたロータリーブレードカップリング異音修理のため名古屋の販売店へ。
ETCは装着しましたが貧乏旅行のため下道多めの旅。
有賀峠・権兵衛トンネル・R19木曽路と抜けて中津川から高速へ。
途中、

中途半端なキリ番。
もうすぐ納車後1000Kmです。
そして無事に販売店着。
作業に時間がかかるため代車を借りる予定でしたが、直前に
この方に連絡したら偶然お休みということで車を出していただけることになりお言葉に甘えることに。
朝から雨だったので足車で。
早速連れて行ってもらったのは、

こんなポルシェが何台か入っているガレージの横のROSE BAR。
先日
こちらの方が行かれたお店です。
すっかり雰囲気に圧倒されて写真撮るのを忘れましたが、ランチもなかなか良かったです。
そこから例の如くマニアの殿堂「高原書店」へ。
欲しい本ばかりですが我慢我慢。
最近は鉄・チャリ系に車系の書物が押されているが気になりましたが・・・。
そしてその後はアウトガレリアルーチェ。

現在開催中のOSCA展を見学。
ヒストリックカーイベントで見ても?なブランドでしたが資料からいろいろ学べました。
個人的に刺さったのは、

155やL600系ムーヴのデザインでも有名なエルコーレ・スパーダのザガート時代の作品、OSCA1600GTS ZAGATO。
奥の青いのはヴィニヤーレ、右奥のはピニンファリーナと当時のカロッツェリアの活躍ぶりを見ることが出来ました。
そして、はいんける氏は隣のミニカー屋で

これに刺さってしまって・・・(爆)
その後販売店より連絡があり白ワークス号を引き取りに。
無事異音解消してました。
そして、展示場を見ると

青ワークス号が。
多分これで見納めですね。
ちなみに

こんな値段で。
白ワークス引取り後は近くのコメダでお茶して、その後は模型店にと楽しんではいんける氏とお別れ。
はいんけるさん、今日は一日御世話になりました。
帰りは小牧から高速で。
途中お腹も空いたので駒ヶ根で高速を下りて、

cafe goosへ。
カウンターで焼きカレー食べながらマスターと車談義。
満腹になった後は下道を這って帰宅しました。

0