"The Sky Crawlers"
ちょっと前になりますが、、、
『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0』に続き、
「押井守」監督の長篇アニメーション作品
『スカイ・クロラ』を観ました。
戦争は嫌いですが、メカは好きなので、この手の作品は、ついつい観たくなっちゃうんですよね。
-----story-------------
平和を実感させるための見世物として
“戦争”が行われている世界を舞台に、思春期の姿のまま戦闘機のパイロットとして永遠に生き続けることを定められた
“キルドレ”と呼ばれる者たちの運命を叙情的世界観で綴る。
現代に似たもう一つの世界。平和を享受する人々は
“ショーとしての戦争”を求め、それがビジネスとして成り立つ時代となっていた。
そんな中、戦争請負会社のロストック社に所属する戦闘機パイロット、
「カンナミ・ユーイチ」はヨーロッパの前線基地、兎離洲(ウリス)に配属される。
しかし、彼にはこの基地に赴任する前の記憶がなく、分かっているのは自分が思春期の姿で成長をやめ、空で死なない限り生き続ける宿命にある
“キルドレ”であることと、戦闘機の操縦法だけだった。
そして
「ユーイチ」は、ミステリアスな女性司令官
「クサナギ・スイト」に惹かれていく。
彼女もまたキルドレのひとりで、かつてはエース・パイロットだった。
一方、彼らの戦況は、
“ティーチャー”と呼ばれるラウテルン社のパイロットに翻弄され、日増しに厳しくなっていくのだが…。
-----------------------
思春期を過ぎてから成長が止まり永遠に生き続ける
"キルドレ"については、設定としては面白いと思いましたが、予備知識なく観たので、少し理解が追い付かなかったですね。
登場人物が、あまり感情を出さず淡々としているせいか、感情移入が難しかった。
空中での戦闘シーンの映像はリアルで、思わず見入ってしまいましたねぇ。
戦闘機
"散香(サンカ)"のデザインは好みでしたね。
子どもの頃、プラモデルで作ったことのある、日本海軍の試作局地戦闘機
"震電(しんでん)"を思い出しました。
その他のクルマ(ナローポルシェ?)やスクーター(ベスパ?)等のメカ系、街並み、ファッション等も、なかなか好みでした。
総評すると、内容はちょっと小難しいけどマズマズ、画的には大変好みの作品でしたね。
------------------------------------
監督: 押井守
演出: 西久保利彦
プロデューサー: 石井朋彦
製作プロデューサー: 奥田誠治
石川光久
製作指揮: 小杉善信
石川光久
ラインプロデューサー: 川口徹
原作: 森博嗣
脚本: 伊藤ちひろ
脚本監修: 行定勲
キャラクターデザイン: 西尾鉄也
メカニックデザイン: 竹内敦志
作画監督: 西尾鉄也
CGIスーパーバイザー: 林弘幸
撮影: 荒井栄児
谷内潤
大貫守健
高木宏紀
美術監督: 永井一男
美術設定: 永井一男
久保田正宏
色彩設定: 遊佐久美子
編集: 植松淳一
音楽: 川井憲次
音響監督: 若林和弘
主題歌: 絢香
『今夜も星に抱かれて…』
ビジュアルエフェクト: 江面久
整音: 井上秀司
レイアウト設定: 渡部隆
軍事監修: 岡部いさく
声の出演:
菊地凛子 草薙水素
加瀬亮 函南優一
谷原章介 土岐野尚文
山口愛 草薙瑞季
平川大輔 湯田川亜伊豆・合原
竹若拓磨 篠田虚雪
麦人 山極麦朗
大塚芳忠 本田
安藤麻吹 フーコ
兵藤ま クスミ
下野紘 パイロット
藤田圭宣 パイロット
長谷川歩 パイロット
杉山大 パイロット
水沢史絵 娼婦
渡辺智美 娼婦
望月健一 警備員
西尾由佳理 バスガイド
ひし美ゆり子 ユリ
竹中直人 マスター
榊原良子 笹倉永久 栗山千明 三ツ矢碧

0