「道尾秀介」の連作短篇集
『花と流れ星』を読みました。
2月の始めに読んだ
『鬼の跫音』以来、11冊連続で
「道尾秀介」作品です、、、
こんなに同じ作家の作品を読むのは初めてですね… 多分。
-----story-------------
死んだ妻に会いたくて、
「霊現象探求所」を構えている
「真備」。
その助手の
「凛」。
「凛」にほのかな思いを寄せる、売れない作家
「道尾」。
三人のもとに、傷ついた心を持った人たちが訪れる。
友人の両親を殺した犯人を見つけたい少年。
自分のせいで孫を亡くした老人…。
彼らには誰にも打ち明けられない秘密があった―。
人生の光と影を集めた、心騒ぐ五篇。
-----------------------
以前読んだ
『背の眼』、
『骸の爪』に続く
「真備(まきび)シリーズ」の第3弾作品で、本シリーズ初めての短篇集です。
■流れ星のつくり方
■モルグ街の奇術
■オディ&デコ
■箱の中の隼
■花と氷
■解説 香山二三郎
『流れ星のつくり方』は、
『背の眼』の事件が片付いた後、
「道尾」の企画により三人で海辺の宿に宿泊して寛いでいた際、飲み物を買いに外出した
「凛」が謎めいた少年から犯罪に関する問題を出されて、それを解決するという物語、、、
彼が言うには、少年の友達の両親が密室状態となった自宅で殺され、その犯人は家から消えてしまったという… 犯人がどうやって逃げたかを当てて欲しいと言われ、
「凛」は自力で、友達が帰宅した時点で犯人はまだ現場にいたことまでは推理するが、なぜその友達が犯人の存在に気付かなかったのかがわからない。
そこに
「真備」から電話がかかってきたので、
「凛」は
「真備」に推理への協力を要請する… 少年が、ある病気の治療中だったということがポイントでしたね、、、
綺麗にまとまった作品で、終盤は切ない気持ちが高まってきましたね… 佳品です。
『モルグ街の奇術』は、
「霊現象探求所」にほど近いバーで飲んでいた
「真備」と
「道尾」に、右手を失った見知らぬ外国人のマジシャンから、自分の右手を失った際の真相を看破しろと挑戦してきて、それを解決するという物語、、、
その男は、自分は曾祖父は脱出奇術王の
「ハリー・フーディーニ」だと言い、15年前にカリフォルニアの郊外にある海辺の別荘での事件の顛末を語り始める… ちょっと不気味な余韻の残る作品でしたね。
右手を失った時間を誤魔化すために、切られた腕を更に犬に与えるなんて… うーん、想像できません(したくありません)。
『オディ&デコ』は、仔猫の幽霊が写っている動画があると小学4年生の
「莉子」が
「霊現象探求所」に相談にきて、それを解決する物語、、、
肝心の
「真備」が風邪でダウンしており、実際の調査には
「凛」と
「道尾」が当たる…
「真備」は風邪で、ひどい鼻声となっており言葉が不明瞭にななことから、
「凛」と
「道尾」が
「真備」の話す推理を何と言ったのか推理せざるを得ないところが笑えますね。
意味不明なタイトルも、この鼻声によるものなんですよね… 子どもにも競争を強いる暗い面に視線を投げかけつつ、小学生女子のナイーブな絆のありようが巧く描かれていました、、、
心が救われるエンディングで良かったです。
『箱の中の隼』は、
『骸の爪』の事件が片付いた後、暇で退屈している
「道尾」が土産持参で
「霊現象探求所」を訪れるが、そこへ
「野枝ひかり」という美人の相談者が表れ、慌ただしくしている
「真備」と
「凛」に代わり、彼女が幹部を務める宗教法人
「ラー・ホルアクティ」の騒動に巻き込まれる物語、、、
「道尾」は
「真備」の身代わりとなって派遣されます… そこで信者から聞いた話が、真相判明後に大きな意味があったことに気付かされるという軽めの冒険譚でした。
『花と氷』は、友人の結婚式に出席する
「凛」と、その数日前に
「霊現象探求所」を訪ねてきた
「薪岡」という老人の話が並行して描かれ、式場に向かう
「凛」が目撃した
「薪岡」が小学生の女の子たちに楽しそうに何かを配っている姿を見たことが、意外な事件に結びついて行く物語、、、
「薪岡」は、自分の不注意で小学生の孫娘を死なせてしまっており、その孫娘にどうしても謝罪がしたいという希望を持っていた… 翌日、
「薪岡」が小学生の女の子たち配っていたおたのしみ会のチラシを見た
「真備」は、
「薪岡」の計画に気付き、おたのしみ会へ駆けつける。
小学生の女の子たちの手により、孫娘のもとに行こうとしていた計画は未然に防止できましたが… 切ない幕引きでしたね、、、
また、
「凛」の
「真備」に対する想いと
「真備」の亡妻への想い… すれ違う二人の想いが浮き彫りにされた作品でした。
本シリーズ、まだ続くのかな…
『花と氷』のエンディングを読んでいると、今後も続きそうな終わり方、、、
まだまだ読みたいので、これからも続いて欲しいですね。

0