つれづれなるままに
カレンダー
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
6/25
根占カラオケ夢に行く
6/23
町主体の健康診断
6/21
鳥は風上へ飛べるか?
6/19
紫陽花見学
6/18
根占にカラオケ店開店
記事カテゴリ
ノンジャンル (56)
油絵を描く (1904)
記事や絵のコメントお願いします (2077)
検索
このブログを検索
フレッツクラブ
過去ログ
2022年
1月(13)
4月(17)
5月(18)
6月(14)
2021年
1月(22)
2月(22)
3月(21)
4月(28)
5月(24)
6月(21)
7月(24)
8月(20)
9月(20)
10月(10)
11月(9)
12月(23)
2020年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(22)
7月(12)
8月(12)
9月(16)
10月(15)
11月(11)
12月(14)
2019年
1月(31)
2月(27)
3月(28)
6月(29)
7月(29)
8月(25)
9月(23)
10月(17)
11月(15)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(25)
6月(14)
7月(29)
8月(20)
9月(14)
10月(7)
11月(18)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(32)
4月(28)
5月(31)
6月(31)
7月(28)
8月(30)
9月(31)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(29)
4月(26)
5月(25)
6月(26)
7月(30)
9月(13)
10月(14)
11月(30)
12月(32)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(27)
8月(4)
9月(29)
10月(27)
11月(29)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(24)
3月(30)
4月(28)
5月(30)
6月(28)
7月(18)
9月(28)
10月(28)
11月(29)
12月(31)
2013年
6月(3)
7月(17)
9月(1)
10月(27)
11月(27)
12月(27)
2012年
1月(29)
2月(25)
3月(31)
4月(29)
5月(29)
6月(31)
7月(1)
2011年
1月(29)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(28)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(25)
11月(23)
12月(30)
2010年
1月(30)
2月(12)
3月(25)
4月(18)
5月(28)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(29)
10月(25)
11月(30)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(28)
3月(22)
4月(20)
5月(27)
6月(27)
7月(18)
8月(26)
9月(28)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2008年
1月(32)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(30)
7月(15)
8月(21)
9月(30)
10月(25)
11月(30)
12月(29)
2007年
8月(1)
9月(20)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/2
心さんへ コメント…
on
さすらいの旅 <続2 >
12/1
お帰りなさい。沢山…
on
さすらいの旅 <続2 >
10/26
心さんへ ありがと…
on
私道部分の草むしり
10/25
お久しぶりです。 …
on
私道部分の草むしり
9/10
心さんへ ありがと…
on
小倉病院入院
最近のトラックバック
9/4
【明日への期待】 …
from
全人類へ贈る詩 心…
最近の投稿画像
6/25 根占カラオケ夢に行…
6/23 町主体の健康診断
6/21 鳥は風上へ飛べるか…
6/19 紫陽花見学
6/18 根占にカラオケ店開…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2007/10/31
「文化祭展示物細目調査」
油絵を描く
文化祭出展の申し込みを締め切った。
昨年及び一昨年と比較すると、少し減少している。
ひとつのイベントを企画し、皆を燃えさせ盛り上げるのは難しい。
特に 当団地はサラリ−マンの共稼ぎがほとんどで、昼間はガラ−ンとしている。
俺も会社勤務の時はそうであったが、会社の仕事を朝の7時30分から開始して
終わりはたいてい夜の10時が11時頃であった。
そして さらに休日出勤もしていた。
ここのサラリ−マンも俺と同じであろうと、想像してあまり無理は言えない。
結局はこれが、日本経済をささえているし、妻子を養う資金を得ているのだ。
ゆとりある社会が理想であるが、なかなか難しい。
それを分かったうえで、出品依頼の無理を言った展示物の作品名、題名、サイズ等の
詳細を提出するよう要請した。
< 写真の絵は日光杉並木 >
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/30
「帰省切符手配。」
九州に老母を一人残している。
12月に嫁さんが帰省することになつた。
84才であるが、なんとか元気で暮らしている。
本来なら同居して面倒を看るべきであるが、お互い今は別居の方が快適である。
だが、いつまでもそうはいかないだろう。
自治会長業務の任期を全うしたら決断しよう。
今日、全日空の切符を往復手配した。
明日嫁さんが セブンイレブンへ払い込みに行く予定。
< 写真の絵は千葉県犬吠岬がモデル >
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/29
「公民館敷地問題」
油絵を描く
整理回収機構へ抵当権設定されていた公民館の敷地の問題がようやく、解決の方向が見えて来た。
当方の希望相当額で売買出来そうである。
さっそく、班長会及び総会を開いて議決する必要がある。
今日はそのための資料作りをやる。
11月4日 班長会予定
11月11日 総会予定
上手く全員が賛同してくれればいいのだが。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/28
「二人で絵を描く」
油絵を描く
嫁さんと二人で油絵を描いた。
二人とも秋の景色。
嫁さんは先日行った 矢板市の八方ケ原の池に映る紅葉。
俺は カナデイアンロッキ−の湖に写る雪の山脈。
共に共通性のある構図だ。
きれいに美しく描いたのは嫁さん。
俺はロッキ−の雄大さに力点をおいて描く。
なかなか終わらない。
まだまだ続きそうだ。
< 写真の絵は茨城県の鵜の岬 >
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/27
「下水道移管活動」
油絵を描く
宇都宮市へ下水道施設一式を移管の交渉中である。
デベロッパ−の東南観光(株)と市役所と自治会の3者で、取り組んでいるが、なかなかスム−ズには進まない。
現行活用している施設は19年前に設置したものであり、各種書類もその頃に
作成されている。
設計図を始めとして その当時の各種書類を市へ提出しなければならないが
デベロッパ−でも行方不明のものがあり、困っている。
代替物で目的を達成できないか、または他の運用でやりくり出来ないか
改めて 市当局と交渉する必要あり。
今日はそのための提議書類作成に従事した。
< 夢 >
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”