つれづれなるままに
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
最近の記事
5/19
東側垣根除草
5/17
血液検査
5/16
梅の実収穫
5/12
カライモの畝立て
5/11
鹿屋医療センター定期健診
記事カテゴリ
ノンジャンル (55)
油絵を描く (1904)
記事や絵のコメントお願いします (2053)
検索
このブログを検索
フレッツクラブ
過去ログ
2022年
1月(13)
4月(17)
5月(7)
2021年
1月(22)
2月(22)
3月(21)
4月(28)
5月(24)
6月(21)
7月(24)
8月(20)
9月(20)
10月(10)
11月(9)
12月(23)
2020年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(22)
7月(12)
8月(12)
9月(16)
10月(15)
11月(11)
12月(14)
2019年
1月(31)
2月(27)
3月(28)
6月(29)
7月(29)
8月(25)
9月(23)
10月(17)
11月(15)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(25)
6月(14)
7月(29)
8月(20)
9月(14)
10月(7)
11月(18)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(32)
4月(28)
5月(31)
6月(31)
7月(28)
8月(30)
9月(31)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(29)
4月(26)
5月(25)
6月(26)
7月(30)
9月(13)
10月(14)
11月(30)
12月(32)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(27)
8月(4)
9月(29)
10月(27)
11月(29)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(24)
3月(30)
4月(28)
5月(30)
6月(28)
7月(18)
9月(28)
10月(28)
11月(29)
12月(31)
2013年
6月(3)
7月(17)
9月(1)
10月(27)
11月(27)
12月(27)
2012年
1月(29)
2月(25)
3月(31)
4月(29)
5月(29)
6月(31)
7月(1)
2011年
1月(29)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(28)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(25)
11月(23)
12月(30)
2010年
1月(30)
2月(12)
3月(25)
4月(18)
5月(28)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(29)
10月(25)
11月(30)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(28)
3月(22)
4月(20)
5月(27)
6月(27)
7月(18)
8月(26)
9月(28)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2008年
1月(32)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(30)
7月(15)
8月(21)
9月(30)
10月(25)
11月(30)
12月(29)
2007年
8月(1)
9月(20)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/2
心さんへ コメント…
on
さすらいの旅 <続2 >
12/1
お帰りなさい。沢山…
on
さすらいの旅 <続2 >
10/26
心さんへ ありがと…
on
私道部分の草むしり
10/25
お久しぶりです。 …
on
私道部分の草むしり
9/10
心さんへ ありがと…
on
小倉病院入院
最近のトラックバック
9/4
【明日への期待】 …
from
全人類へ贈る詩 心…
最近の投稿画像
5/19 東側垣根除草
5/17 血液検査
5/16 梅の実収穫
5/12 カライモの畝立て
5/11 鹿屋医療センター定…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2007/11/22
「ごえもん応援団」
油絵を描く
ニユ−富士見ケ丘団地の中に青少年の居場所 「ごえもん」がある。
これは我が団地内に住む こころある女性が発起人となつて ボランテイアで
活動しているものである。
土地や建物を賃借りして、生鮮食品や雑貨類を販売しながら運営資金に充てているが
家賃だけど月額20万円もかかり、苦労している。
そこで有志により ごえもん応援団を立ち上げて 支援しようと言うものであるが
家賃以外の水道光熱費等も入れると固定費が月額約40万円も必要である。
これをいかにして捻出するかが、応援団の課題である。
固定費を下げるか、売り上げを増加させるか、につきる。
いかに 情熱と体力と知恵をもってトライするか。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/21
「団地内清掃」
油絵を描く
朝防犯パトロ−ルを兼ねながら団地内清掃を行なう。
毎週1回以上のペ−スでやつているが、毎回60リットル入りポリ袋満タンとなる。
自治会回覧板で度々注意を呼びかけているが、サッパリ効き目なし。
缶コ−ヒ−の空き缶、ペットボトル飲料水の空き容器、タバコの吸い殻、コンビニ
弁当の食べガラ、等々、全く公衆道徳の無い者が多すぎる。
これでは子供への教育どころではない。
大人が率先して悪い行ないの先導役を果たしている。
自分さえ良ければのエゴ人間の温床だ。
ゴミを不法投棄したら、即投棄した者へハネ返ってその当人や車へペッタリと
張り付く方法は無いものだろうか。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/19
「文化祭写真」
油絵を描く
文化祭の写真、A3サイズでプリントして作成。
公民館に飾る。
写真って 思い出を楽しむためにあるみたいだ。
そう言えば、妻のおばさんが言ってたっけ。
人生は思い出を残すためにある。
いい思い出をいっぱい残そう。って
死ぬ時に良い思い出がたくさんあるほど幸福だった って言えると。
確かにそうかも知れない。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/18
「文化祭2日目」
油絵を描く
文化祭2日目、メインイベントは昨日盛況のうちに終了していたので、本日は
余力みたいなものであった。
写真撮影し、プリントする。
午後3時から後片付け、市民センタ−より借用品返却のため 軽トラで
ピストン3回行なう。
夕方7時ごろ やつと終わった。 ヤレヤレ
ボリビアの娘よりメ−ル来る。
元気でやつてるとのこと。
さっそく返信をメ−ルする。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/17
「文化祭1日目盛況」
油絵を描く
文化祭第一日目、大盛況。
展示場入序者50人以上。
トン汁、餅つき、ピザ、焼き芋もたちまち売り切れ。
遊球会のグラントゴルフ大会の貢献が大きいと思われる。
招待者の市議会議員及び連合自治会会長も来場された。
日頃の自治会活動ご協力のお礼と最近の活動報告する。
明日は2日目。
快晴であることを祈る。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”