つれづれなるままに
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
掲示板
最近の記事
1/21
老母介護ヘルパーへの引き継ぎ10目
1/19
老母介護ヘルパーへの引き継ぎ8日目
1/18
カライモ届いたの連絡あり
1/17
老母介護ヘルパーへの引き継ぎ6日目
1/16
老母介護ヘルパーへの引き継ぎ5日目
記事カテゴリ
ノンジャンル (54)
油絵を描く (1733)
記事や絵のコメントお願いします (1960)
検索
このブログを検索
フレッツクラブ
過去ログ
2021年
1月(16)
2020年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(22)
7月(12)
8月(12)
9月(16)
10月(15)
11月(11)
12月(14)
2019年
1月(31)
2月(27)
3月(28)
6月(29)
7月(29)
8月(25)
9月(23)
10月(17)
11月(15)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(25)
6月(14)
7月(29)
8月(20)
9月(14)
10月(7)
11月(18)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(32)
4月(28)
5月(31)
6月(31)
7月(28)
8月(30)
9月(31)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(29)
4月(26)
5月(25)
6月(26)
7月(30)
9月(13)
10月(14)
11月(30)
12月(32)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(27)
8月(4)
9月(29)
10月(27)
11月(29)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(24)
3月(30)
4月(28)
5月(30)
6月(28)
7月(18)
9月(28)
10月(28)
11月(29)
12月(31)
2013年
6月(3)
7月(17)
9月(1)
10月(27)
11月(27)
12月(27)
2012年
1月(29)
2月(25)
3月(31)
4月(29)
5月(29)
6月(31)
7月(1)
2011年
1月(29)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(28)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(25)
11月(23)
12月(30)
2010年
1月(30)
2月(12)
3月(25)
4月(18)
5月(28)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(29)
10月(25)
11月(30)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(28)
3月(22)
4月(20)
5月(27)
6月(27)
7月(18)
8月(26)
9月(28)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2008年
1月(32)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(30)
7月(15)
8月(21)
9月(30)
10月(25)
11月(30)
12月(29)
2007年
8月(1)
9月(20)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/2
心さんへ コメント…
on
さすらいの旅 <続2 >
12/1
お帰りなさい。沢山…
on
さすらいの旅 <続2 >
10/26
心さんへ ありがと…
on
私道部分の草むしり
10/25
お久しぶりです。 …
on
私道部分の草むしり
9/10
心さんへ ありがと…
on
小倉病院入院
最近のトラックバック
9/4
【明日への期待】 …
from
全人類へ贈る詩 心…
最近の投稿画像
1/21 老母介護ヘルパーへ…
1/19 老母介護ヘルパーへ…
1/18 カライモ届いたの連…
1/17 老母介護ヘルパーへ…
1/16 老母介護ヘルパーへ…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2008/2/29
「下水処理場」
油絵を描く
下水処理場の周辺で、天気や風向きにもよるがにおいがすると言う話あり。
さっそく維持管理委託先の東南観光(株)へ確認する。
どうもバッキ槽へ空気を送り込むモ−タ−の調子が悪いらしい。
一応修理の発注はしているが、3月3日〜5日ごろになるらしい。
現在市の方へ移管の交渉中なので、取りあえず修理して、あと早く移管完了へ持って行きたい。今回の件については、さっそく自治会内へ連絡通知した。
1
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/2/28
「大根の生命力」
油絵を描く
嫁さんが、大根の葉の付け根から約5Cmぐらいのところからカットして、サラの中に立てていた。それがなんと日ごとに成長し約30Cmぐらいになった。
先日2泊3日の旅行をして家に帰ったところ、驚くべきことに白い花をいっぱい咲かせていた
。
成長するための肥料など一切やつていない。
ただ単に水を補給していただけである。
この約5Cmほどに、これだけのエネルギ−を蓄えていたのである。
たかが大根と馬鹿にしてはいけない、されど大根である。
他に食物が無ければ、大根だけで当分の間は命をささえることが出来そうである
。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/27
「時代とコンピユ−タ」
油絵を描く
自治会役員で一部を任期途中で更新せざるを得なくなり、変わりの人と打ち合わせを行なう。今まで勤務先で人の上に立っていた職歴であり人格的には問題ないと思われるが
パソコンを全く使うことが出来ないとのこと。
昔は全ての人が手書きで各種の業務をこなしていたのであり、理論的には問題ないというものの、文書のレイアウトや表現、作成スピ−ド、修正や変更の臨機応変等、時代の流れと照らし合わせると、かなり問題が出てくる。
昔、ワ−プロが最初に出たころは、業務担当者が手書きしたものを、ワ−プロオペレ−タ−がインプットしていた時代があった。
現在はそのような重複したやり方など、とうてい夢のような話である。
これからの時代は全ての国民がコンピユ−タ−を使えなければ、生きていけない世の中になつてくるのではないか。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/26
「選抜高校野球」
油絵を描く
3月22日から開催される選抜高校野球に隣の野川知宏君が出場するとのこと。
今回は第80回記念大会で、関東地区代表として 県立宇都宮南高校が出る。
彼は、豊郷北小学校〜豊郷中学校〜宇都宮南高校へと進んだ。
小さい時から父親の隆志さんと良く練習していたが、まさか甲子園まで行くとは思わなかった。
明日の毎日新聞朝刊で選手紹介されるとのことなので、さっそく自治会へも回覧して皆さんに応援してもらおうと思う。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/25
「突風の影響」
油絵を描く
昨日吹いた突風の影響が思わぬ形で出てきた。
自治会公民館前の掲示板の透明ビニ−ルのカバ−が破損して飛ばされていた。
掲示板メ−カ−へ修理依頼しようかとも思ったが、乙田元会長へ確認したところ、自分達で材料を購入して制作したものであるとのこと。
構造をみると自分で制作交換できそうな感じなので、やることにする。
さっそく カンセキでシ−トや糸・金具を買ってきて、自分で加工制作した。
取り付けはロ−ズ会の辻さんと二人でやる。
けつこう 品良く しっかりと出来た。
0
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”