2008/10/25
兄の長男の結婚式が東京であり、出席する。なかなかかわいいお嫁さんであった。サイゼリアに勤務しているが、当店は今中国製加工食品の農薬混入問題でマスコミをにぎわしている最中である。会社の同僚も参加していたが、祝辞の前にその話の説明もあった。
また、花嫁の父親が 芦屋雁の助の歌を歌ったが、良く涙を出さずに最後までうたえたものだと感心した。触発されて、俺も僕だけの君を歌った。
終了後、常雄兄さんが我が家へ来てくれた。明日から1週間、常雄兄さんと貞俊君の家へ行き、そのあと二人で約1週間旅行する予定。


0
2008/10/24
今度11月に開催する文化祭の招待状を作成する。主に日頃お世話になっている外部関係者あてである。
招待状を出して来る人もいれば、全く音沙汰の無い人まで様々であるが、それはそれなりに相手の事情もあることなので結果に対して納得するしかない。
当方の準備もまだ完全には出来ていない状況なので、多少の不安はあるが、なんとかやって行くしかない。より多くの人に楽しんでもらえ、さらにコミニュケ−ションに役立てばと願うのみである。


0
2008/10/23
文化祭の一環としての行事、餅つきやブタ汁、ピザや焼き芋等の届け出を宇都宮市保健所へ持参する。特に衛生面に対する指導があった。
食中毒や細菌感染等に関する注意事項が主体であった。これらについては、当自治会のものはいずれも加熱処理と言うより加熱しなければ製品が出来ないものばかりなので、良く手を洗い、マスクを掛けて、直接食品に手を触れなければ、まずその心配は無いと思う。
保健所の指導として特に注意深いものは、個人宅の家の中での調理や加工は避けるようにとのことであった。やはり個人宅までの管理や指導は困難であり、何か問題が発生しては困ると言うものであろう。


0
2008/10/22
11月15日〜16日、自治会主催の文化祭について次の届け出を行う。
@市民センタ−より用具類の借用届け
A中央公園使用につき、公園使用届け
B餅つきやトン知汁及びピザ制作についての保健所への届け
また、11月5日に、ごえもんで行う詳細打ち合わせの案内状作成する。同時に議題の詳細内容の案を作成する。
ひとつのイベントをやるにも、細かい心遣いをして、漏れることの無いように手配と進行状況のチエックは欠かせない。まだまだ各種の事項が残っている。


0
2008/10/21
葵ちやんの絵の一枚目はまだ未完成であるが、乾く時間も必要であるし、2枚目に着手する。幼児のあどけなさを出すのに苦労しているが、少しづつポイントが分かってきた。
1枚目は笑顔を描いたが、2枚目はりりしく遠くを見据えている形にしたい。あどけなさ と りりしさを両方折り込む必要あるため、かなり手こずるとは思うがトライする価値はありそうである。
このあと同時進行で幼女の絵を手がけることになる。
案外、その方が上手く行くかも知れない。


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》