2009/3/31
自治会の仕事に合間をぬって、自分の送付すべき品物の荷造りを開始する。CDやDVDカラオケなどのソフト類を手がける。
必要最低限の荷物にしたいと考えている。行った先で安価で買えるものは現地で調達した方が良さそうである。妻からはあれもこれもと言ってくるが、極力抑制してシンプルな生活をするつもりである。
今日は、あまり進まなかったので、明日も自治会の引き継ぎのあとでやるつもり。出来るだけ早く終わらせて、所沢の親戚の家にも帰る前に挨拶に行きたい。


0
2009/3/30
上下水道局へ下水道配管施設の検査報告書を提出する。質疑応答や関連事項の打ち合わせなどしていたらタップリ2時間はかかってしまった。
本日提出した報告書を基に業者の判定も参考に市として修理箇所を指定するとのこと。当方、修理費用確保のために住民が徴収しなければならないため、出来るだけ不要不急のものは抑制するように要望する。
さらに先般各宅地内の汚水桝検査をやった時、各種の理由により検査出来なかった所は万一問題があった場合持ち主負担で解決する旨の覚え書きを締結する必要有りで一致する。


0
2009/3/29
任期中最後の定期班長会を開催する。これは定期総会にかける議題の中身について承認をもらうためのものである。
特に問題もなくすんなりと可決承認された。まあ、役員の引き受け手がない状態でこれだけ各種の事項を盛大にキッチリとやっているのだから文句の出ようはずが無いのだが----
次は4月5日の年次総会である。これもすでに委任状が7割以上集まっているので、特段のトラブルがある筈もないが----これを終了して初めてお役ご免となる。


0
2009/3/28
昨日までに仕上げた総会関係の書類を市民センタ−で印刷する。その後公民館へ移動して製本する。
規約改定類も含めると約8000枚のプリント数となる。これを220人分にセットしホッチキスで止める。
午前中で終わる予定であったが、けっこう手間取り午後2時ごろようやく終了した。その後委任状の回収とチエックと取りまとめを行う。


0
2009/3/26
下水配管検査を依頼していた業者の検査報告書がやっと出来たとのことで訪問する。概略の説明とビデヲテ−プを見る。
検査結果の判定はA、B、C のランクに区別するようになっているが、A 悪いが数ケ所あった。配管の外部から圧迫を受けて破損したらしいものや、木の根が入り込んでいるもの、浸水が見られるものなどである。
この報告書を3月30日午前中に受け取り、午後2時に下水道局へ持ち込むこととなった。一応業者の判定は出ているが、これを市の方がすんなりOK−するかどうかによって修理費用が拡大するか減少するかが決まってくる。


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》