2009/6/30
錦江町活性化策の中の一環として、次の事項につき具体的打ち合わせを行う。錦江町営にしきの里物産館にギヤラリ−を併設する件
前提条件として、あまりお金を掛けずに、最大の効果を上げることに主題をおく。従って、場所は既存のにしきの里内休憩所に掲示板(ついたて)をセットして、これに油絵を飾る。(約30点は可能)ついたては中央公民館のものを活用する。
小生の作品を主体とするため、次の月日に作品を引き取りに宇都宮へ行く。ガラス付きの額縁に入っているため、割れないように細心の注意を払った梱包と輸送が必用。
7月28日(火)鹿児島空港 → 東京羽田空港
8月05日(水)東京羽田空港 → 鹿児島空港


0
2009/6/29
6月27日(土)〜28日(日) 義兄や甥っ子と一緒に鹿児島県長島町へドライブする。鹿児島空港から阿久根市へさらに黒瀬戸大橋を渡り長島町へ入る。
入ってすぐに目についたのは、畑が全てきれいに耕作されていることである。最近はどこの地区でも農業の後を継ぐ若者がいなくて、畑や田んぼが雑木や雑草が生い茂り荒れ放題になっているが、ここはきっちりと耕作されている。
特に傾斜地の多い島なので、段々畑であるが、各区画毎に石積みで整地されており、耕作面が斜めになっていない。
さらに、ほとんどの畑で早出し用のさつまいもが栽培されており、地表が見えないほどに豊かに繁殖している。
また、道路の側のいたるところに石積みの花壇が整地されており、季節の花がきれいに咲いている。町の人々の心が豊かでゆとりのある様が見えるようである。
この町は漁業と観光が振興策であるが、狭く傾斜地であるにもかかわらず、農業にもかなり力を入れている様が目に見える形で現れている。現職の町長がこの点にかなり力を入れて町民へ働きかけリ−ドしているとのことである。
今回初めてこの町を訪れて、景観の美しい自然もさることながら、町長のリ−ドのもと町民が振興策に一致団結していることが訪問客にすこぶる良い印象を与えていることを認識した。
又、宿泊した民宿「夕暮れ莊」も新鮮な魚を主体とした海の産物のご馳走で、食べきれないほど豊かでおおいに感激した。


0
2009/6/26
錦江町活性化対策の一環として、あまりお金を掛けずに出来る方法がいくつか浮上してきた。(資金を投入すると第2の夕張市になる恐れ有り)町の関係者と雑談継続。
1.自然環境活用型
荒磯海釣り公園グル−プ化(タンサキ、タタンゼ、セサキ)
導入路と駐車場を整備する→ うちセサキは整備済み
荒磯に名称を付ける ( 恋人岬、出会い岬、希望岬)
2.人の能力活用型
埋もれた芸術作品を無償で公開してもらう。 (絵画、工芸、焼き物等)
取りあえず小生の油絵を、にしきの里にギヤラリ−を併設して展示する。
3.名所旧跡を再活用
@神社や史跡に由来と希望効能を表示
A神川神社を縁結びの神様とする。
B神鶴神社を安産の神様とする。
C大根占の傘塔婆を縁切の神様とする。
D( )のお地蔵様をポックリ様とする。
E鈴野権現を学問の神様とする。
4.神川中学校跡地の土地建物プ−ル等再活用
@一部を宿泊施設に改装し、学宿所や民宿とする。(グランド付きホテル)
A一部を改装し、老人ホ−ムとする。
B一部を改装し、美術館やギヤラリ−とする。
上記@ABを組み合わせた混合型とする。
C全部を大型商業施設(店舗)とする。
** これらを既存の施設や名所と組み合わせト−タルとして、遠方からも客を呼べる ようなキヤンペ−ンを展開する。


0
2009/6/24
小生が感じている町の活性化対策について、気がかりになつている次の事項について町の関係者と雑談する。
1.トロピカルガ−デン(お風呂)の赤字対策について、どのような改善策があるか?
2.なんきゅう8号(錦江町〜鹿児島市)の航路の赤字対策、どうするか?
3.神川中学校跡地の土地建物について、どのような改善策があるか?
1と2は売り上げを増加させ、費用を減少させるにつきる。
3は教育現場の跡地であるだけに、住民の心を尊重しながら大胆に発想の転換必用。
これらについて、ム−ドでなく、具体的に実現の可能性のあるアイデアを持っている方は、当ブログのコメント欄へ簡潔に記入して下さい。

0
2009/6/23
朝から終日大雨強風が続く。15時頃 錦江町ではMAX70mm 町の放送で大雨警戒放送を度々していた。
午前中の一時期、雨風の隙間をぬって長浜医院へ行く。以前宇都宮でもらっていた喘息の薬を継続してもらう。
現状確認の問質があり、従来よりも若干ゆるめの薬を指定してもらった。喘息は冬場は良く出てくるが夏場はほとんど発生していないため。
それにしても本日の雨風は良く続くものだ。結局医者以外はどこも行けず。読書や絵描きの修正で一日過ごす。


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》